トップページ企画一覧BBS活用ガイド>CTC過去ログ
CTC〜千葉圏公共交通利用者協議会〜 エピローグ企画
≪「全国鉄道事情大研究 東京東部・千葉篇」大検証!≫

(過去ログNo.146)
下記内容は予告なしに変更することがありますので、予め御了承下さい。
当サイトの全文、または一部の無断転載および再配布を禁じます。

backindexnext
CTC企画終了とエピローグ企画 ≪「全国鉄道事情大研究 東京東部・千葉篇」大検証!≫
 投稿者---551planning@おさぼり管理人(2002/12/15 00:32:03)
─前夜祭?
 └Re:前夜祭?
─早くも千葉篇2を予想してみるスレ
 └読まずの記

 CTCを御覧の皆様、御来場誠に有難うございます。
 突然ですが、1999年夏から3年余りに渡って公開して参りましたCTCでございますが、このたび551planningのメイン企画である【検証:近未来交通地図】との統合を実施することとなりました。
 思い起こせば【検証:】スタートが、かの川島令三氏の「どうなる新線鉄道計画(東日本編)」(産調出版刊)のデータをベースとし、一地元住民でもある当方の個人的な視点で、種々の京葉地区鉄道計画の中から以下の路線をピックアップ・個別具体的に検証し、それらを突き合わせた矛盾の中から、この地域の鉄道・交通事情を改めて捉え直そうという企画趣旨で始まった連作拙文「どうなってるの?新線鉄道計画<京葉地区編>」を公開したのがそもそものきっかけであり、その延長線上であるCTCは当サイト展開の基礎的なプロジェクトだけに深い思い入れのあるところです。
 しかし【検証:】含め6本以上のBBSを同時平行的に運用することによる弊害が目立ち始め、ことCTCに至っては半年以上も機能停止状態に至ったのが現実であり、誠に管理者の怠慢に尽きるところ、この場を借りてお詫び申し上げます。

 なお、CTCの過去ログおよびリポートについては既に【検証:】内に収容しており、CTCサイトに関してもまもなく削除する予定です。
 今後はどうぞ【検証:】を御覧頂き、引き続きまして御愛顧賜れれば幸いと思っております

【検証:近未来交通地図】http://ken-show.net/index.html

***
 さて、そんな折にかの川島氏のライフワークともなりつつある「全国鉄道事情大研究」が千葉にも至る、さらには2分冊になるという報に接し、これ幸いと企画終了を飾るに相応しい企画として同本の大検証を期間限定で実施していこうと考えております。

 草思社新刊情報 http://www.soshisha.com/books/1183.htm

 とりあえず12/19に1冊目=JR編が発売となります。当企画に関しては随時情報を入れていきますのでどうぞ宜しく御願い致します。

前夜祭?
 投稿者---551planning(2002/12/20 00:00:12)

   さてさて、紹介の通り草思社サイトでは12/19刊行になっているんですが、東京の鉄道本早売りの総本山?東京駅栄松堂は20日入荷予定との由。当方も同じくこちらは早売りのRJを購入しましたが、広告記事を紹介すると…

東京駅栄松堂 http://www6.lunartecs.ne.jp/~eishodo/index.htm

千葉・房総方面のJR全線を徹底検証!
 「湘南篇」「東京西部・神奈川篇1・2」「東京都心部篇」に続く首都圏第5弾。総武線をはじめとして千葉方面のJR全線と、関連する銚子電鉄など計11路線をとりあげる。なかでも総武線には60ページを割き、現状を詳細に分析してスピードアップ、パターンダイヤ化など、さまざまな改善案を提起する。これまでになく力のこもった労作である。

…おぉ!「これまでになく力のこもった労作」とはこちらも検証のしがいがあるというもの。全216Pということですから、1/3が総武線に割かれているんですね。
 さらに草思社サイトでは、

 昼間時の京葉線はようやくすっきりしたダイヤになったが、他のJR線はいまだにわかりにくいダイヤのまま。千葉以遠では運転本数が少なすぎるうえに遅く、窓も汚れていたりする。現状をきびしく批判し、具体的な改善案を提起!

とまぁ。とりあえず12/1ダイヤは反映している可能性ありですね。それにしても『窓も汚れていたりする』というのは頷けるものの…さらには高校生軍団に苦言を呈すのか?

●東京東部・千葉篇1収録路線(11路線)
 JR総武線/銚子電鉄/JR成田線/JR鹿島線/JR京葉線/JR外房線/JR東金線/JR内房線/小湊鉄道/いすみ鉄道/JR久留里線

○東京東部・千葉篇2収録路線(14路線)
 『成田高速鉄道アクセス・京成各線など計14路線』

…ということで下記14路線を類推。
 成田高速鉄道アクセス/京成本線/京成押上線/京成金町線/京成千葉線/京成千原線/芝山鉄道/新京成電鉄/北総開発鉄道/山万(ユーカリが丘線)/千葉都市モノレール/舞浜リゾートライン(ディズニー)/東武野田線/東葉高速鉄道

…ここで迷ったのが京成のカウント。厳密に云うと「東成田線」が入るはず。そうするとはじかれるのが東武野田線。JR武蔵野線が入っていないことに注目すれば「東京北部・埼玉篇」収録の可能性も…。とはいえ曲がりなりにも千葉県内の地名を名乗る、歴史を紐解けば県営→北総鉄道という路線なだけに船橋〜春日部間収録という手も?
 そうすると余計に気になるのがまさしく「東京東部」に位置する東武亀戸線。営団半蔵門線相直化が待つ伊勢崎線系統と絡めてということになろうけれども、感覚としては釈然としないところも…じゃあそうなるといまだ立派にJR-Eの籍を持つ「JR小名木川線」なんてのは…?

 というわけで前夜祭でした。

Re:前夜祭?
 投稿者---谷川岳@川島令三論氏(2002/12/23 00:23:55) http://www.kr-web.net/

 私も19日に仕事帰りに栄松堂に寄って、もう置いてないか店員さんに聞いてみたのですが、翌日入荷と聞いて、ちょっとばかり凹みました。
 で、家に帰る前に新宿の紀伊国屋でも探してみたのですが、こちらでも置いておらず、明日出直しとあきらめて、その日はヤケ食いして帰りました(ぉぃ)

 翌20日に何とか本書を入手して、早速一読しました。で、高校生軍団への苦言ですが、早速内房線のダイヤ提案のところで一発かましてましたね。
 書評ですが、近いうちに論点をまとめてここかうちの掲示板にでも投稿しようと思います。

#ところで、今のところ参加者が私と管理人さんしかいないというのも、ちと寂しいものが・・・(^^;

早くも千葉篇2を予想してみるスレ
 投稿者---551planning(2002/12/20 22:56:04)

 さぁて、無事に確保致しました。
 目次だけでは「川島節」全開ですね。

 ・JR総武線 特急・快速の新宿方面への直通を強化せよ
 ・銚子電鉄 JR線に逆乗り入れすべし
 ・JR成田線 大宮からの空港アクセス列車を設定せよ
 ・JR鹿島線 東京−水戸間の第2ルートとなれ
 ・JR京葉線 最高速度をなぜ130キロにしないのか
 ・JR外房線 特急はまじめに走っていない
 ・JR東金線 東金線経由の循環列車を走らせよ
 ・JR内房線 振り子車を投入してスピードアップを図れ
 ・小湊鉄道 京成千原線の延伸で活路が開けるか
 ・いすみ鉄道 小湊鉄道と相互直通せよ
 ・JR久留里線 千葉直通列車を走らせるべきだ

…仔細については徐々に行くとして、

○東京東部・千葉篇2収録路線(14路線)
 『成田高速鉄道アクセス・京成各線など計14路線』
…ということで下記14路線を類推。
 成田高速鉄道アクセス/京成本線/京成押上線/京成金町線/京成千葉線/京成千原線/芝山鉄道/新京成電鉄/北総開発鉄道/山万(ユーカリが丘線)/千葉都市モノレール/舞浜リゾートライン(ディズニー)/東武野田線/東葉高速鉄道

…と致しましたが、外帯の<次回配本>によると

『京成本線/京成押上線/京成金町線/北総・公団線/北千葉線/成田高速鉄道アクセス/新京成電鉄/東葉高速鉄道/京成千葉線・千原線/千葉都市モノレール/海浜幕張−幕張本郷間新線…など』

となっておりました。そうか未成線がありましたか。ともあれこれで11路線となると、芝山・山万・DRLは外せないということで野田線の除外可能性が高まったかと

読まずの記
 投稿者---和寒氏(2002/12/24 16:59:13) http://www.geocities.jp/history_of_rail/

 さて、これには私も参戦したいところですが、なにしろまだ手許に原本がありません。ということで、読む前にアオリからコメントしてしまうという荒技をば(大ハズレだったらどうしよう)。

・JR総武線 特急・快速の新宿方面への直通を強化せよ
   →総武線には言いたいことが山ほどあるのでとりあえず除外。

・銚子電鉄 JR線に逆乗り入れすべし
   →その需要がなければ意味がない。

・JR成田線 大宮からの空港アクセス列車を設定せよ
   →大宮N'EXという現状の形態が妥当。大宮からの単独直通列車をつくっても、成立するほどの需要はない。

・JR鹿島線 東京−水戸間の第2ルートとなれ
   →遠回りすぎて成立しない。むしろ、水戸対成田空港を意識すべきではないか。

・JR京葉線 最高速度をなぜ 130キロにしないのか
   →現状でも充分に速い(特に通勤快速)。速度向上する必要性は?

・JR外房線 特急はまじめに走っていない
   →実態はそのとおりだが真面目に走ったところで成果は出るだろうか。

・JR東金線 東金線経由の循環列車を走らせよ
   →銚子電鉄の項に同じく。

・JR内房線 振り子車を投入してスピードアップを図れ
   →図ったところで成果は出るか。労多くして功少なしの危険。

・小湊鉄道 京成千原線の延伸で活路が開けるか
   →活路を開くならば上総牛久までの電化とJR片乗り入れが相当(富士急方式)。

・いすみ鉄道 小湊鉄道と相互直通せよ
   →意味なし。養老渓谷−大多喜間は今すぐ廃止してもいいほどの需要の谷。

・JR久留里線 千葉直通列車を走らせるべきだ
   →銚子電鉄の項に同じく。

 さてさて、どういう目が出ますか

正誤表作成スレッド
 投稿者---551planning(2002/12/22 01:36:52)
─追加(ちょい自信なし)
 └Re:追加(ちょい自信なし)
─総武線の施設について
 └便乗:佐倉駅
  └Re:便乗:佐倉駅
≪正誤表≫千葉篇2バージョン
 └≪正誤表≫千葉篇2バージョン(補遺)
  └千葉篇2・ツッコミ編
   └私の書評
    └著作でのミスについて

 とりあえずお約束のこの企画。少々揚げ足取りチックなトコロもありますが、やっぱり気になりまして。

位置
p3 6行目 東京国際空港関連の 東京国際空港関連の
p11 11行目 小岩−金町間
小岩−越中島貨物駅間
小岩−金町間
小岩−越中島貨物駅間
p23 写真部 E231系 209系(500番代)
p47 上20行目 E253系 253系 (以後複数)
p62 写真部 257系 E257系
p64 下11行目 湘南新宿ライナー 湘南新宿ライン
p75 16行目 損益 損失
p152 9行目 千葉外房自動車道 千葉外房道路
p172 写真部 五井に停車中の 五井を出発する
p177 1行目 255系と183系の9両編成 255系の9両編成と183系の8両編成

…とりあえずこんなもんかと。まだありそうな気はしますが。
 例えばp111のウイングエクスプレス、昔にも高尾発着の総武緩行線経由ってありましたっけ(緩行線経由の設定は「ウイングあずさ」があったけど)?

追加(ちょい自信なし)
 投稿者---551planning(2002/12/29 23:23:23)

 自己レスです。

位置
p152 1行目 平成14年12月から朝と夜間に各1本の特急が停まるようになった 削除
14年改正から停まるようになったのは土気。しかも各1本ではなし。鎌取は依然特急通過。
p136 写真 潮見? これ舞浜ですか?自信ないけど。

Re:追加(ちょい自信なし)
 投稿者---エル・アルコン氏(2002/12/30 00:52:32) http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

 本論関係はともかく、取り敢えず単純ミス?の類を(苦笑)

●P136の写真
 潮見ですね。下り電車(海浜幕張行き)が右カーブを切って出ていくのは左カーブにかかる舞浜では絶対に有り得ません。

●P52の写真
 6両編成となってますが、編成番号が1桁ですから8連組ですね。
 だいたい、写真の編成を見ても7両以上あることが一目瞭然。

 あくまで取り敢えず、です(笑)

総武線の施設について
 投稿者---エル・アルコン氏(2002/12/30 02:13:51) http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

 総論めいた感想は協賛サイトの「川島令三論」に書いた通りですが、では各論に入りましょう。

川島令三論 http://www.kr-web.net/

●錦糸町の側線(P23)
 千葉関係のサイトではお馴染みの「トワイライトゾーン」ですが、まあ刊行物に出たのはこれが最初かと思われますので、その功は認めましょう。
 ただ、「廃線」とありますが、少なくとも複々線化当初からの利用経験がある私の記憶ではここに線路が敷かれたことは無いはずです。
 ここは市川と同じように、快速線のホームの外側に上下の通過線を持った構造を前提にしており、写真の「側線」と同じガーターが下り本線の外側、一番ホームよりの留置線にあります(この留置線だけ構造が違うので一目瞭然)。

●西船橋駅の快速ホーム(P31)
 昨日(12/29)に現地を見てきました。そんな準備工事などありません。
 快速線の空間は、保線線路ではなく、もともと船橋方に広がっていた貨物駅関係で、ちょうどラチ内コンコースの真横あたりで新小岩操方からの着発線が分岐していました。ですから東京寄りでは2面も設けるようなスペースなど当然無く、千葉方にオフセットして設置したら貨物駅が潰れます。
 なお、当時の下り線は今の下り線の外側であり、もしホームを設けても、北口への自由通路の足がホーム上に林立します。

 武蔵野線の橋脚はこの貨物線も含めた快速線を交わすためにこの区間が鋼桁構造になっており、1,2番ホームと7,8番ホームに鋼製の橋脚が立っています。
 なお、武蔵野線と総武線の連絡通路設置は、9〜12番線のホーム2面から、総武線と並行方向の武蔵野線連絡コンコースにいったん降りて、それと直交する千葉方と中央のコンコースで1〜8番線の4面に向かう形になってますから、「快速線ホーム」に備えた準備は中央と南の跨線橋の快速線側に何か細工してあるということでしょうが、まあ何も無いですし、その延長線上の快速線線路付近にそれらしい土台など構造物も見えません。

●黒砂信号所
 稲毛−西千葉間の快速線。上下抱き込み型の中線があり、房総ローカルの折り返しや、房総線〜総武本線の臨時列車の折り返しに使われています。
 これが本来P33に無いといけないんですが…

(訂正) 
 人様の間違いを指摘した分が間違っていては洒落になりません。
 黒砂信号所の名前は出ていませんが、6行目に出ていました。 お詫びして訂正します。(エル・アルコン)

便乗:佐倉駅
 投稿者---樫通氏(2003/01/02 14:02:49)

 大晦日に手に入れて、駅伝見ながら楽しんでます。

 p37記載の佐倉駅の昔の配線ですが、昔から島式だったのは上り線側ですね。下りが駅舎直結だったと記憶してますし、そのほうが南側の機関区との関係もスムーズです。

 ・・・この程度でわざわざ書き込むというのも大人気ないですけど、新年の挨拶も兼ねて、ということで。

 ところで、p104の下総松崎の写真も、本当だとしたら偉く開発されたなぁと思います。安食では?という疑いもあります。あとは湖北の記載にある貨物列車の機廻り線ですが、貨物の入れ替え用に機廻り線が必要だったとは思いますが、当該駅で折り返すような貨物需要があったかどうかは少々疑念を持ってます。電化前には我孫子=湖北間区間運転の客車列車がありましたから、このためには明らかに機廻り線が使われてはいたかと思いますが。

Re:便乗:佐倉駅
 投稿者---エル・アルコン氏(2003/01/08 00:52:36) http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

 佐倉駅は山側下り1番線が改札のある片側ホームでした(下車経験あり)。

で、正誤表です。

位置
P15 73形 72
P16〜P17 (44年3月の)延長開通時点では相互直通は行わなかった。(中略)相互直通は翌4月から開始されたものの  誤りではないが、延長開通は44年3月29日、直通開始は荻窪−三鷹の複々線開業によるダイヤ改正の4月8日からであり、直通しなかったのは10日だけ
 また、複々線化前年の昭和46年まで、夏季は海水浴臨に線路容量を譲るため直通しなかった。
P17    錦糸町の渡り線は特急用というよりも、急行「なぎさ」「みさき」、そしてまだ電化されていなかった総武・成田線急行「犬吠」「水郷」が東京地下駅に入線できないための設備といえる。
P19・P124    房総特急の京葉線経由化はNEX運行開始の平成3年3月改正。(P124も同じ誤り)
 快速の名称は「エアポート成田」(P93では正しい表記)
P27    両国駅のビアレストランは1階も改装して使用
P32    幕張本郷駅に接続する跨線橋は4車線の道路。
P58    209系500番代には6扉車はない
 E231系はもともと試作形式209系950番代という説明が欲しい。
P67    東西線への朝の直通は東西線内快速および通勤快速
P104    写真は布佐(本文中でも橋上駅は布佐駅になってますね)。
P113    デビュー時の「あやめ」は4往復。ほかに急行「鹿島」が定期1、季節1の計2往復。5往復化は「鹿島」格上げ廃止の昭和57年11月改正から。
P125    南通路から動く歩道のあるフロアに降りる階段とエスカレーターがある。
P174 浜金谷港 金谷港

 と、さしあたりこんなところか

≪正誤表≫千葉篇2バージョン
 投稿者---エル・アルコン氏(2003/03/13 11:03:19) http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

 お待たせしました(笑)千葉篇2のまずは正誤表です。

位置
P4    三セク等の第3種鉄道という括りなら、成田高速鉄道と同じ項に都市基盤整備公団が入る。
P11    軌道が軽んじられるというより、鉄道は国有という原則(鉄道国有法)があった。
P15    日暮里−上野間のトンネルに国鉄の優等客車を引き込んだのは国鉄1、2等寝台車を温存するためではなく、客車を搬入して運輸省の中枢を移設しようとしたため
P19    空港快速特急「エアポート」ではなく、京急で「エアポート快特」、都交で「エアポート快速特急」だが京成では特別な名前は無かった(「エアポート特急」という表記が希にされたことがある)。
 また、高砂・青砥で乗り換えになるものは当初は京急線内特急の「エアポート特急」。
P25    青砥の成田寄りにシーサスポイントを作らずとも現状設備で本線上待避は可能。ただし普通は必ず高砂4番線発着になるので、高砂手前をシーサスにしたほうが良い。
P25〜27    八幡の京成百貨店と橋上駅舎とつながっているのは2階ではなく3階
P27    東中山の引上線と区間運転の急行(当初は特急)は無関係。浅草線からの折り返し用
P30    臼井−佐倉間の急曲線は丘に沿うというより干拓前の印旛沼の汀線の関係
P31    平賀学園台は田んぼの中ではなく台地の上
   宗吾のトンネルに言及するのなら公津の杜の半地下構造にも触れるべきでは...
P39    6両編成も浅草線に直通している。直通種別には「急行」もある。(高砂発西馬込行きなど)
P45    菅野からの利用者が八幡と小岩の2個所で待避になる訳はない。八幡は市川真間の誤記。
P47    通勤特急を小岩で待避する普通を無待避にして高砂で重なるのは金町発ではなく北総普通。これをずらすと北総普通が北総特急を矢切で待避という破目に。
P64   この写真は津田沼における3400形。
P91    掘割は日医大駅の先に「しばらく」というほど伸びていない。
P98    下りの北総急行6本のうち3本は既に京成線内も急行として運転している。
P115 ばくろうよこやま ばくろよこやま
P121    芝山千代田−航空科学博物館間のバス路線は既にある。
P138    新京成の0kpが新津田沼にあるのは、昭和62年まで新津田沼−京成津田沼間が京成の津田沼第二工場の側線扱いだったことに由来。
P141    北初富−新鎌ヶ谷の渡り線は、築堤が残っていたのでは?
 あと、渡り線が北総高架を潜る部分の高架構造があからさまに違う。
P141    五香−常盤平の演習線跡は区画整理で跡を追うのは難しい。
P155    船橋日大前の緑が丘寄りには改札口など駅舎が準備されている。
P166    黒砂からみどり台への改称は少し前どころか30年経ってますが...(気持ちは分かりますが)

 いやいや、多かったです。

≪正誤表≫千葉篇2バージョン(補遺)
 投稿者---エル・アルコン氏(2003/03/13 11:03:19) http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

見落としてました(笑)

位置
P87    秋山駅は掘割の中。R464は駅の上にある。
 なお、バス路線接続は県内各駅ともあります。
P194    千葉街道の陸橋から先は東側の側道に導入区間とあるが、上の地図では西側の側道になっている。どっちが正しいのか。

千葉篇2・ツッコミ編
 投稿者---エル・アルコン氏(2003/03/13 12:31:19) http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

 今回の京成系各線を集めた千葉篇2、一読した感想は「期待外れ」。緻密さは期待しないのがこのシリーズのお約束ですが、いろいろな意味で感嘆させる「川島節」も特に無く、現状説明と若干の新味に終始。特にカタログデータで紙幅を埋めたような感が強いのも気がかりです。

 以下、各論です。

●巻頭
 千葉県は道路も整備されている、って冗談でも書けないような認識では困ります。

●京成関係

●北総線関係

●芝山・山万

●新京成

●東葉

●千葉モノ、舞浜、幕張

と、取り敢えずまとめました

私の書評
 投稿者---矢切氏(2003/03/20 12:09:53) http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

● 誤りです。

位置
P4 成田高速鉄道 成田空港高速鉄道
P64 高砂、3700形 津田沼、3400形
P68 8連化以外輸送力増強なし 八広に待避線ができた時に毎時18本から21本に増発された

● あまりに現地の理解が不足しています。

 京成特急の半数が3分20秒時間調整するのは確かに悔しいですが、北総線のことを考えると現状ダイヤは良くできています。

 成田新高速で1つだけまともなダイヤがあると思ったら、案って書いてありません。これは川島案じゃなくて運輸政策研究機構が作ったダイヤじゃないかと思われます。参考文献をきちんとかかないなんて反則です。

 理由もなく「すべきである」と書いてあるのには毎度のことながらあきれます。川島氏は京成についてあそこまで書いた本を出すなら、語る前に京成にもっと乗って観察「すべきである」。事実誤認や問題のある提示が多すぎる。

 私はこの本を読むことを他の人に薦めることはできません。

--
別の場所に投稿したものを修正のうえ転載させていただきました。

著作でのミスについて
 投稿者---谷川岳@川島令三論氏(2003/03/21 00:11:28) http://www.kr-web.net/

 矢切様、こんばんは。谷川岳と申します。
 この話うちの掲示板でも同じ内容で投稿されていたような気がするんですけど。んでもって、原文は確か2chの京成スレだったような(笑)
 これ以上突っ込むのは野暮ってもんですかね(^^ゞ

 著作でのミスについて、ちょっとここら辺だけ擁護させて頂きます。
 ちょっとした用事があって本日川島氏と会話したのですが、草思社の場合、しっかりとした鉄道書籍の編集者がいないために、川島氏のケアレスミスがそのままスルーされて、本になってしまうことがよくあるそうです。その点中央書院なら鉄道に詳しい編集者がいるため、川島氏のミスも気付いて修正してくれるとのことです。
 「全国鉄道事情大研究」シリーズですが、今後の著作では弘済出版社の子会社にチェックを依頼するのでこういったミスは無くなると思う、とのことでした。
 だからといって執筆段階でミスが多いというのもあまりよろしくはないかとは思いますが・・・(^^;

2006.01.23 Update

backindexnext
Copyright © 1998-2006 Unlimited Liability Company 551planning. All rights reserved.

Powered by ロリポップ!アフィリエイトはエーハチネット