tw
top

トップページ企画一覧BBS(電子掲示板)>道路板過去ログ2002/2003

(過去ログ-料金制度・ETC論-No.)

自動車のネットワーク化

投稿者---551planning(2002/08/17 23:14:59)

日産マーチの宣伝で、メールを読んでくれる、というのをやっていた。実用性は?という点はさて置き、カーナビに代表される車載システム高度化は、ITS(高度道路交通システム)への潮流のひとつとしてわれわれに判り易い。
08/12付朝日夕刊「経済気象台」では、「自動車のネットワーク化」と題して、来年に一部地域で試験運用が始まるナンバープレートを活用した自動車登録情報の電子化技術が紹介されている。プレートに記録される車検証の内容が道路に設置される読取装置によってデータ蓄積されるもので、走行車両、車種の把握による交通流動状況の最適誘導など多方面での活用が期待されるという。カーナビの高度化により車からの情報受発信システムにも言及されている。

記事は巷間話題の住民基本台帳ネットワークとダブらせて、『車の動きを通じて様々な情報がネットワークで結ばれる。住基ネットの懸念をはるかに越える、悪夢のような管理社会への危惧も否定できない。夢だけが語られる開発であってはならない』としているが、確かにその危険性はないとはいいきれない。ただ、現代交通の根幹である車の流動把握によってもたらされる経済的価値、あるいは個々の車での情報管理がなされることでの交通事故低減、安全性の向上への技術開発は無為に妨げられるべきではないだろう。

そもそも、ここまで増えた車を一括的に管理するシステムがナンバープレートだけというのは如何なものか。ETCが普及しないのも利用者側のメリットがいまいち伝わってこないためともいえるが、普及ばかりを考えてレンタル制までがなし崩し的に行われるのはあまりにも無計画、杜撰と云えまいか。原則選択性やプライバシーの保護はなされるべきという議論はあろうが、少なくとも業務用車には装備を原則化するなどの公的な施策が求められるのではなかろうか。
最後はETCの話になってしまったが、ナンバープレートのIT化は公的施策としてもっとも手っ取り早く効率的といえる。早急な導入を期待したい。

ETC雑話

投稿者---エル・アルコン氏(2002/09/10 15:51:02)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

昨日の朝日新聞夕刊?のコラムで、普及が今一つのETCについて、「機器が高い。機器代金に見合う分の料金をただにすれば」という「提案」がされていました。
まあ今までメディアはETCをボロカスに言っておいて、今更のようにさぞ「名案」のように持ち出す意見が、例の「期間限定割引」とほぼ同じ類なんですから、不勉強というか厚顔無知というかです。

もちろん、3万円の割引とはいえ機器代金はセットアップ費用を考えると持ち出しが多いですし、3万円の割引自体、2年半で使いきることは困難です(首都高と阪高を2年半でそれぞれ50,000円利用する前提になる)。そこまで考えての提案ならまだわかりますが...

***
さて、ETCの普及に通行料金以外の支払への応用する計画が進んでいますが、メニューを見てもどうもぱっとしません。いちばん効果がありそうなのは駐車場ですが、今話題になっているのがそうではなくマックだそうです。

ドライブスルーで使うようですが、冷静に考えると、マックでETCが使えても「ノンストップで支払」が最大のウリのETCの意味が無いですね。ノンストップで支払だけして走り去るお客が居たら見てみたい物で、注文と商品渡しで必ず停車しますから、決済時に財布を出さないくらいのメリットです。

もう少しETCの特性を生かすような応用に取り組んでほしいです。

上に戻る▲


ETCステーション???

投稿者---551planning(2002/10/23 01:09:07)

京浜急行電鉄がETC(矢崎総業製)の契約販売サービスを開始するそうな。駅窓口で車検証のコピーと所定の用紙に記載すると、セットアップの指定日と場所を通知されるしくみ。アンテナ内蔵型が28,500円、アンテナ分離型が45,700円、直販に近いためショップよりは安価との由…。

京急も利があるのかなぁ?その前に自社のバスに付けろよ、という気もしたり。あるいは矢崎はリムジンバスにラッピングバスがあるのに、ある意味商売敵をも飲み込んだというか…。はてさて、買ってみます?

Re:ETCステーション???

投稿者---エル・アルコン氏(2002/10/24 10:41:18)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

そういえばトヨタが系列のデンソーには任せておれんとばかりに10月1日から直販に乗り出しましたね。
2ピースタイプはディスプレイを廃止という部分がやや引っ掛かりますが、本体価格17,000円はこれまで最安値だったデンソー製品より1万円以上のダウンです。
3ピースも27,000円+1,200円(アンテナ取り付けキット)ですから、これは期間限定割引の消化如何によっては「待てば海路の...」だったかも。

***
こうなると、「ETCで行ってヨォ~シ」というどこかで聞いたようなフレーズの広告で一部の話題を呼んだ?ヤザキも、取り扱う機種が音声ガイダンスなど高機能でありますが、ちょっと旗色が悪そう...

あと、実際、京急のリリースに載ってる手続きでは、結局セットアップ店に持ち込む(これはセットアップ端末がある場所でしか出来ないから仕方が無い)のですから、駅に行かずとも直接セットアップ店に行ったほうが早いのですが...

どうも新生銀行のATM設置のようなメリットが見えませんね。

その矢崎は...

投稿者---エル・アルコン氏(2003/03/04 11:23:08)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

その矢崎総業ですが、JTB、コンビニと提携して驚くようなキャンペーンをしています。

2003年8月31日までの期間限定ですが、ローソン、サンクスなどのコンビニと提携して、「ETC車載器引換券」をセットアップなど諸費用込みで19,800円(税込み20,790円)で発売するそうです。
「引換券」の発売はJTBがコンビニで行い、機器と取り付けは矢崎(取り付けは矢崎の指定工場)という分担ですが、オールインで20,000円という水準は、グレードを考えると1年半前から比較すると半分以上の値下がりです。以前ご紹介したトヨタの純正低価格モデルはディスプレイが無いタイプでしたが、今回はディスプレイはもちろん音声ガイダンスつきとグレードは高いです。
ちなみにJTBが噛むメリットですが、パンフレットにはハウスカードの申し込み先が書いてあり、そのキャンペーンにもなっているようです。

こうなると気になるのは同じ矢崎の京急サンとの企画でして、こちらも駅で「引換券」を販売、とし、「なぎさカード」絡みで売ればいいのに...

もっと安いのもみましたよ

投稿者---Tom氏(2003/03/08 05:42:27)

近所で三菱電機製のETCが1万3800円で売っていたのをみた覚えがあります。
1万円切りまでもう一息! ただ、この価格が標準になればETC普及に弾みが付くのではないかと思います。
MEXで2月にやったETC専用ゲート運用月間を、ハイシーズン以外にやってもらうと更にETCへの誘導がはかれるのではないでしょうか。

上に戻る▲

ETCへの「ネガティブキャンペーン」

投稿者---エル・アルコン氏(2003/03/04 13:29:16)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

ETCについては認知度は高いものの、「車載器が高い」といった理由により普及が伸び悩んでいるのが実状です。ハイカの偽造問題に端を発した高額ハイカ廃止でも、低迷するETCへの誘導ではないかという批判が出てますが、まあこれはお門違いも甚だしく、オレンジカードやテレホンカードのように割引率の高い高額カードを単純廃止にしておしまいにならなかっただけまだ良心的といえます。

ただ、認知度が高いのに普及が遅れているのはなぜかを考えるに、その最大の理由とされる車載器価格の問題も含めて、「ETC=高い、メリットが薄い」というネガティブな刷り込みが横行していることも問題でしょう。実際、マスコミがETCを取り上げる時は「低い普及率、高い車載器」が必ずセットであり、ETCの意義や効果を啓蒙するどころか、メリットを隠してデメリットだけ喧伝しているとさえ言えます。

例えば諸外国との比較にしても抜け落ちているのが「諸外国=区間均一制」「日本=距離比例制」という料金システムの違いであり、同一料金所で落ちる金額が単純な諸外国のシステムが平易で安価になるのは当たり前なのです。
またカードに車載器番号が、と言う煩瑣なシステムも、セキュリティを考えたら当然で、結局偽造側に敗北した感のあるハイカの問題、不正使用問題が根強い身障者割引や指定除外プレートの問題を考えると、課金と割引のツールであるETCに相当なシステムを求めるのはある意味当然です。
それとも初期コストは安いかわりにセキュリティがザルで、どこかのプリペイドシステムのようにICで「受付機」を通さないと使えないようなシステムでも良いのであれば話は別ですが、もしそうなったら、「甘いセキュリティ感覚」などと叩くんでしょうしね、マスメディアは。

***
これはなにもマスメディアだけでなく、ユーザー団体であるJAFですら同様です。

昨秋のユーザー調査のプレスリリースで、JAF-MATE03年3月号にも掲載されていますが、何かおかしいと感じませんか?

ユーザー団体であるJAFのアンケートで「利用者は2%どまり」と出るとETCの低迷が際立ちますが、よく考えると、特に普及が遅れている商用車部門を除いた自家用車部門のみの集計にもかかわらず、一般に普及率として通用している5%前後よりも小さい数字が出た時点でアンケートの信憑性そのものを疑うべきで、ユーザー団体として影響力のある団体が斯様に信憑性に欠ける数字を「利用者は2%どまり」と強調した形で発表するのは不見識の極みどころか世を惑わす行為でしょう。

***
車載器の価格にしても、そりゃタダが良いにこしたことはないにしろ、何らかの改良や新規設備であれば価格に反映されます。ETCの場合は後付けで個人負担ゆえ目立ちますが、ビルトインの装備にはそれこそ本当に必要か?というものが潜りこんでいますから、ユーザーの利便性に確実に撥ね返る装備品を殊更にマイナス視するのもいかがなものか。
さらに、その費用はイニシアルコストであり、後は前払割引で直接回収が可能ですし、利便性の向上に対するコストと見ることも可能です。このあたりがSUICA定期と磁気分割定期の問題のように、利便性向上によるコストが直接回収が絶対に不可能なランニングコストとして圧し掛かっているケースとの大きな違いです。

JTBと矢崎総業のタイアップ企画では、音声ガイダンス付きモデルがセットアップまでのオールインで税込みで20,790円という水準まで来ており、そうした企画がなくとも実勢価格は実はオールインで2万円台と、1~2年前の半分~7割程度のレベルに落ちていますが、こうした「実状」には目をつぶり、未だに5万円位するイメージで煽っている側面は否めません。
またここまで下がると自動車メーカー側も標準装備やメーカーオプションとして装備する時期に来ているのではないでしょうか。それによる普及を図り、ETC導入による効果を早急に具現化せよ、という「本筋」の議論がなされないところにマスメディアの貧困さがあります。


ご意見は【検証:】常設板までどうぞ!

上に戻る▲

テンプレートのpondt