トップページ>企画紹介>データベースラボ>Top Photo Gallery 2009
【検証:】Top Photo Gallery 2009
【検証:】トップページ
![]() |
【2009/12】西鉄はかた号・新宿高速BT(2009/12)誕生20周年を目前にDD車投入&3クラス制と進化した「キング・オブ・深夜バス」。苦境も伝えられる業界の盟主が放つ威信作は、これから日夜、どのような物語を紡いでゆくのだろうか。 |
![]() |
【2009/12】JR-W 急行能登・上野駅(2006/02)北陸新幹線金沢開業を迎える前に、「北陸」「能登」にお迎えが。車齢はもはやごまかしが効かず、1本化による定期存置もならず。郷愁では「夜行列車」は走らせられないとは解りながらも、更に想いだけが募る。 |
![]() |
【2009/12】JR-E 山手線100周年記念復刻調電車(2009/12)100年前、電車が走りはじめたのは上野~新宿~品川~烏森(現 新橋)間。いわゆる「の」の字運転は1919年、環状運転化は1925年。ちなみに「山手線」の呼称は前身の日本鉄道が1901年につけていたとのこと。 |
![]() |
【2009/11】JR-W 500系のぞみ・静岡駅(2009/10)ついに定期1往復となったJR-W500系のぞみ。来年2月までのラストラン、さまざまな姿を多くの人々に焼き付けてゆくことになるだろう。昨年に続き、SHINKANSENの時代は確実にページをまためくる。 |
![]() |
【2009/11】大分ホーバーフェリー・大分空港(2009/10)38年の歴史に終止符…日本沿岸を“飛翔”したホバークラフトも夢の彼方へか。大分空港は道路整備で近くなったとはいうものの、ホーバー終焉が距離感をどのように変えるのか気にかかる。 |
![]() |
【2009/10】U-DMV&DMV920・苗穂工場(2009/10)6度目の苗穂工場公開時DMV試乗体験はついに“2台出し” 残る3台は夕張線で試験中だそうで。そろそろ営業運転へ向けた次のステップが出てくると思われるが…。 |
![]() |
【2009/10】JAL B777・神戸空港(2006/02)厳しい経営状況が伝えられるJAL。国内・国際線50路線を廃止し、国内7空港からの撤退も俎上に上っている。そのうちのひとつ、神戸空港で、JALは5度目の春を迎えることができるのだろうか。 |
![]() |
【2009/09】JR-W姫新線・佐用駅(2007/03)今夏、集中豪雨により大きな被害が出た兵庫県佐用町。JR姫新線は未だ一部区間で運転見合せとなっている。高速化事業など活性化策も採られているだけに、今後の復興に期待したい。 |
【検証:】電子掲示板
【2009/12】CENTRAM@森富山市長講演資料(2009/12)富山のLRT第2弾!導入前には霊柩車とも云われたらしい“黒”が街を引き締める。 |
![]() |
【2009/12】平和交通新路線開通式典(2009/12)常に“住民の要望”を受けて路線を広げてきた平和交通が高速バス路線を開設!更なる展開もあるのか? |
![]() |
【2009/11】富山ライトレールPORTRAM(2006/11)次世代LRTの牽引役となっている富山。12月には富山地鉄車もデビュー…兄弟手を取り合う日が待たれる。 |
![]() |
【2009/11】広島電鉄GREEN MOVER(2009/10)登場から10年を経てまちの風景にも溶け込んだLRV。新たな都市のシンボルとしての期待はさらに高まる。 |
![]() |
【2009/10】京成電鉄本線・日暮里駅(2009/10)成田新高速線開業に備え、下り線線路切替によりスカイライナー用ホームを分離。京成の威信は実るか。 |
![]() |
【2009/10】神戸新交通ポートライナー(2008/06)初代8000型がついに引退へ。新交通システムの嚆矢も、空港連絡という役割を担いつつ次世代へ。 |
![]() |
【2009/09】FDA ERJ-170・静岡空港(2009/08)7月に新規参入を果たした同社。リージョナルジェットの新たな可能性は見えてくるだろうか…。 |
![]() |