tw
top

トップページ企画一覧BBS(電子掲示板)>常設板過去ログ2000

(過去ログNo.)

〔速報:JR-E〕ついに!首都圏鉄道改良計画発表か?

投稿者---551planning (2000/11/29(水) 21:30)

でっかいクリスマスプレゼンとになるのでしょうか。
今日のNHK首都圏ニュース845で、JR東日本の首都圏鉄道改良計画が報じられていました。
途中から見たので全貌は分かりませんが、

  • TWRと埼京線の直通
  • 山手・常磐線に新車を集中投入
  • 大宮~新宿~横浜方面列車運転(来年度に日中、4年後を目指し終日へ)

が挙げられていました。
前段2つは予想されるとはいえ、埼京線運転で容量が気になる山手貨物線に大宮~横浜方面列車も運行するという事で、「東急目黒線開業など、他社との競争を意識したもの」とアナウンサーがコメントしていました。

詳報分かり次第こちらで御紹介致します。

東北高崎線中電が東海道横須賀線直通、となるのでしょうか?

投稿者---矢切氏 (2000/11/29(水) 22:16)

池袋の埼京線・中電方向別複々線化や新宿・渋谷のホーム延長といった話と同一と考えれば、埼京線ではなく東北高崎線中電が横須賀線直通、となるのでしょうか。ひょっとして横須賀線でなく東海道線かもしれませんが。東北高崎線への中電はこうしたことを狙ってもいたのか。さいたま新都心駅に新宿発中電が停まれないですが、これを直すべき理由が増えましたね。赤羽~大宮が方向別複々線でないのが悔やまれます。

対埼玉流動拡大の予感

投稿者---brother-t氏 (2000/11/30(木) 02:54)

個人的には80~90年代にTDL・幕張新都心開発といったエポックと武蔵野線開業、横須賀~総武快速、京急~京成の相互乗り入れによって顕著だった千葉方面への人の流れの増加(パーソントリップ、相互直通進化論参照)がもともと埼玉新都心開発・政令指定都市埼玉市というエポックメイキングと13号線経由東急~東武・西武の相互乗り入れに加え今回の乗り入れプロジェクトで埼玉方面にも拡大していくことが楽しみです。

Re: 対埼玉流動拡大の予感

投稿者---矢切氏 (2000/11/30(木) 09:51)

JRE公式サイトからの情報では、NEXの増発も挙げられています。
また、その中の地図では、大宮~新宿~横浜方面列車を表す黄色い線が大宮から大船まで伸びています。
 #大船折り返しはかまわないけど、大宮折り返しは嫌だなぁ。高崎・東北の池袋直通列車のスジを生かすんでしょうね。

上に戻る▲

混雑率低下の数値は…

投稿者---brother-t氏 (2000/11/30(木) 13:02)

すいません、細かい突っ込みになります。
「大宮~新宿~横浜方面列車を表す黄色い線」はNEXだと思われます。

あと個人的には99年度203%だった混雑率を2005年までに189%以下に下げる(原文では180%台)との文章が気になるところで、E231系によるごまかし(とも言えないが)と常磐新線、埼玉高速鉄道線の開業で増発はほぼ0という事なのでしょう。ただライナーは増発するそうなので、「座りたければライナーに乗れ」と言うところなのでしょう。
どうなんでしょうか?(JR使わないから分かりませんが)

Re: 混雑率低下の数値は…

投稿者---エル・アルコン氏 (2000/11/30(木) 23:37)

混雑率の低下:
約20%の低下という数値目標ですが、総武快速線のここ5年間の下落率とほぼ等しいですね。
で、同線でどういう混雑「率」低下策が採られたか。
敢えて最後まで書きませんが、今回も何か底が見えた感じです。

Re: 混雑率低下の数値は…

投稿者---矢切氏 (2000/11/30(木) 23:40)

brother-tさんのおっしゃる通りで、黄色い線はNEX、件の大宮横浜直通列車は緑色で表されています。

NEXが大船まで回送していること(ですよね?)や横須賀線経由となることを考えれば大船までは行くと思います。北側も大宮で切るよりは高崎線・東北線直通の池袋発着列車を伸ばすのが合理的だし、そうなると思います。

混雑率緩和について、山手線は、車両定員増でごまかすのではなく、本当に増発するんじゃないかと思います。ちなみに、2分30秒毎から増発できないボトルネックの駅ってどこなんでしょうか。内回りは池袋かな新宿かな。外回りは上野かな。

e217

総武線式の混雑率低下策がとられそうなのは、東北・高崎。大宮上野間の信号設備改良でもう少し増発できるはずではあるんですが。でも、この線については列車間隔短縮より池袋直通増発で対応したほうが良いとも思います。池袋行きは大宮赤羽間で上野行きよりなぜか6分速いので(これはこれで変だと思うが)、上野で山手線に乗り換え東京に行くのと赤羽で京浜東北線に乗り換えて東京に行くのでは所要時間は実は全く同じです。

常磐線については総武快速線式対応は良いことと思います。あそこで3扉は犯罪。

東海道には4扉車入るんでしょうか?教えてください。

p.s. 11/29の最初の私のフォロー記事、東北高崎線云々とあるのは、東北高崎線に横須賀線と同じ4扉ロングが入るのは、と書くつもりだったのに、直す前に投稿しちゃったものです。

Re: 混雑率低下の数値は…

投稿者---brother-t氏 (2000/12/01(金) 01:26)

個人的には、直通でただでさえ多いJRの故障がどうなるか気になる所です。

■増発関係
多分増発は山手線で他線からの直通が強化されて、ボトルネック区間が改善されるのを除けばライナーだけ(もしかしてそれすらなくてもOK?)の数字と見てるのですが>189%
あとは常磐新線と埼玉高速線で多分達成は可能でしょう。もしかしたら常磐快速に至っては特急の増発の為の間引きがあったりして(常磐新線次第ではやって見ても面白いでしょう)。

■車両
あと車両は混乱時やメンテナンス簡素化、混雑する首都圏にフィットさせる為、4扉普通車+グリーン車の編成で統一するのではないでしょうか?(確か鉄道ジャーナルに載ってたような気が…)個人的には各路線30分毎の快速運転の為の3扉クロス車が欲しい所ですが…

やっぱ広幅車にするだけで

投稿者---エル・アルコン氏 (2000/12/01(金) 10:57)

今朝の日経に、山手線に来年冬からE231系をベースにした新車が入るという記事が出てました。
IT電車との触れ込み?で、情報機能を高めて、各車の扉上に15インチモニター2基を設置し、1基は乗り換え・運行情報を、もう1基は現在の6扉車のようにニュース、天気予報、宣伝を流すそうです。

モニターは編成あたり192基。4扉車16基、6扉車24基の計算です。
ちなみに、6扉車が1両増となり、広幅車になります。

***
広幅車にするだけで定員が8名増えるので約5%の輸送力増強、それに1両を6扉車(混雑時は椅子なし)に置き換えますから、これと山手貨物線増強をあわせれば数値目標は達成されそうです。

やっぱ、こんなもんでしょうね。


ご意見は【検証:】常設板までお気軽に!

上に戻る▲

テンプレートのpondt