tw
top

トップページ企画一覧BBS(電子掲示板)>常設板過去ログ1999

(過去ログNo.)

半蔵門線は全列車曳舟まで運転を

投稿者---矢切氏 (1999/09/26(日)22:15)
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

現在、東急東横線と東武伊勢崎線は、ともに日比谷線に乗り入れているのにもかかわらず、運転保安方式の違いから、日比谷線の車両以外では3者直通を行えません。この東急と東武、半蔵門線を介しての直通も計画されていますが、ここでも同様の問題が発生するのでしょうか。東武は半蔵門線乗り入れ対応車を作るようですが、半蔵門線が全列車新玉川線直通ですから、この東武車は東急規格対応なんでしょうね(推測)。半蔵門線と新玉川線も運転保安方式は違うのでしょうか。

半蔵門線の押上・曳舟延長後も、東急新玉川線の車が東武伊勢崎線に直通できないとなると、東武の半蔵門線直通の本数はかなり制限されそうです。全くの推測ですが、東武の半蔵門線直通の本数は、朝ラッシュ時の上りと、夕方ラッシュ時の下りが約10分ごと、データイムは18分-12分間隔で毎時4本程度しか走らないんじゃないでしょうか。こんなに本数が少なくては、北千住以南のバイパスルートという当初の目的を達成するための障害になると思います。よりたくさんの列車の直通を望みます。

営団車が押上折り返しになりそうなのも、東武線利用者としては不便です。北千住まで直通しない列車も曳舟まで直通してくれると、乗換が楽です。一方、押上駅は東武業平橋駅と繋がってはいますが、乗り換えのための導線がたいへん長く、不便です。ぜひとも、全列車の曳舟直通をお願いしたいです。

東武車は何処まで入るのか?

投稿者---551planning (1999/09/27(月)23:19)

実はそれよりも「東武車は何処まで入るのか?」が気になります。
半蔵門線で折り返しができるのは渋谷・半蔵門(九段下?)・水天宮前と、建設中の清澄白河(でしたっけ?)および有楽町分岐線が合流するとされる(とされる…)住吉ということになりますが、渋谷は引上げ線がなくまず厳しい、半蔵門はスイッチバック形式となっているので現実的でなく、それ以外は折り返し地点としては中途半端すぎます。現実味を持たせるなら九段下からの半蔵門引上げ線入線ポイントを設置ということなんでしょうが、利便性に欠けるとの批判には負けるでしょう。

半蔵門(延伸)線の位置付けを考えると、東武=日比谷線が緩行線的位置付けであるなら快速線ということになりましょう。よって、これまでの営団ではなかった両端会社線をも含めた相直(都営浅草線タイプ)ということになるものと思われます。

じゃあ押上の線形は?ということですが、個人的な理想は緩急接続拠点としての利用をしてほしいということでしょうか。その意味での各停の押上折返しがあるやもしれません。日中に関しては東武浅草直通列車との兼ね合いもあるでしょうからそれでも良いかもしれませんが、仰る通りラッシュ時は「動線が切れる」ことに他ならず、そうした運用が非現実的とも言えそうです。ただし、新玉川線渋谷口と比べると北千住乗換客の動向がどうなるかで利用度も変わるわけであり、その意味ではあり得ない話ではなさそうです。
なお、東武曳舟は優等車の通過退避としても利用されていることから、曳舟折り返しはなかなか難しそうです。

Re:東武車は何処まで入るのか?

投稿者---矢切氏 (1999/09/30(木)00:13)
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

東武車がどこまで入るか‥‥‥
現在の半蔵門線が全列車東急直通となることを考えると、全て東急直通となりそうです。東急車が東武に乗り入れないと仮定しても、東武線直通列車が1時間に4本までなら、長津田や中央林間まで直通しても車両不足で困ることはありません。逆にこのような制約から、東武線直通列車は1時間に4本しか走らないと思います。

押上駅‥‥‥
線路配置は2面4線、外側2線が東武直通線、内側2線が折り返し線になりそうです。押上駅の「ホームの位置」「改札の位置」「乗換の便利さ」については手元に情報がありません。何かご存知の方、教えて下さい。

上に戻る▲

押上駅乗換利便性はどうか?

投稿者---mean machine氏 (1999/10/07(木)01:32)

東武業平橋は押上の近くに移設するらしいです。といっても、片や高架で片や地下ですから、乗り換えはやはり不便でしょう。

別の掲示板にも書いたんですが、私は京成・都営押上と東武・営団押上の乗り換えが便利かどうかが気になっています。この乗り換えが便利なものであれば、京成の船橋以遠の乗客が船橋で逸走せずに押上まで来てくれる事が(多少なりとも)期待できます(渋谷に行こうとした場合に、このルートならば乗り換えが1回で済むので、JRには逃げないと思います)。

Re:押上駅乗換利便性はどうか?

投稿者---矢切氏 (1999/10/11(月)09:21)
http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

昨日、押上駅周辺へCTCセミナーpre企画として行ってきました。

解説パネルによれば、半蔵門線線路は押上駅付近4線で外側2線が東武直通。4線とも現押上駅中央の地下を通過、今の業平橋留置線東端の地下を通過、一旦東武線と交差したのち、曳舟手前で高架化予定の東武線2線の間に割り込む2線として東武線に合流(中目黒・代々木上原の形)。
この解説パネルは業平橋留置線の東端を走る道路脇にありました。業平橋駅移転については情報を得られませんでした。建設のために必要と思われる場所の上に未だに何軒かの住居がありましたが、建設反対の看板等は見当たりませんでした。

以下推測。半蔵門線押上駅は2面4線で、京成本社や今の押上駅より南にできる見込み。出口設置箇所は情報が無く不明ですが、浅草線押上との連絡通路は、東武業平橋への連絡もある西口にできるのではないかと思われます。


ご意見は【検証:】常設板までお気軽に!

上に戻る▲

テンプレートのpondt