tw
top

トップページ企画一覧BBS(電子掲示板)>道路板過去ログ2001

(過去ログ-料金制度・ETC論-)

ETC導入への道

投稿者---エル・アルコン氏(2001/11/26 01:20:17)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

今後東京往復など大口利用が見込まれるので、ETCユーザーになろうと思い立ったのですが、いやはや、なんとも判りづらいものです。
近所のスーパーオートバックスに行ったのですが、カーナビやオーディオの売り場の中にこじんまりとあり、「人気の程」がありありと伺えます。で、車載器を見ると、一番安くて29,500円、高いと50,000円くらいで、カーナビ連動など多機能を売りにしているようですが、最もシンプルなもので工賃と消費税を入れると35,000円に届きそうになるのはやはり躊躇する気もわかります。

で、店員を呼びとめて聞くと、まずETCカードの発行をしてもらい、その後で車載器を購入しセットアップという手順のようです。セットアップ自体は最短で30分程度とのことで、リードタイムの大半はカード発行のようです。
売り場には販売店と提携しているカード会社の申込書があり、新規申し込みの場合年会費無料&キャッシュバックと宣伝してます。もとからその信販会社のカードは持ってるというと、棚の奥からETC専用カードの追加発行用紙を出すあたり、ETCにかこつけたカード会員増加キャンペーンのほうに力が入っているようです。

さて、どうやら親カードに追加する形でETC専用カードの発行が可能なようなので、私がメインで使ってる(その店の提携会社ではない)カード会社のHPを見ると、トップからダイレクトでいけません。結局ETCの運営体であるORSEのHP経由で行ってようやく確認できました。

***
上で車載器の値段が高いと言いましたが、もう一つ問題なことがあります。車載器自体は「設備」ですからしかたがない面もあり、いやならもっと普及して廉価版が出るまで待つしかないと割り切るしかないのですが、問題なのはETC専用カードの発行に年間手数料が必要なことです。
税込みで525円とある意味ささやかですが、一種の公共料金である通行料金の支払に手数料がかかるのは、銀行での公共料金納付でも納付者負担の手数料がかからないことを考えると法外な感がしますし、なぜカード会社との契約と手数料の支払が必要なのか、という疑惑が湧きます。

カードのコストや運営経費というのであれば、ORSEもしくは公団が直接領収するほうが明朗会計ですし、JREのSuicaのようにデポジット制であるほうが制度趣旨からして正当でしょう。

***
なんだかんだといっても、525円も親カードのポイントサービスに含められるのであれば簡単に取り返せるので、予定通り購入するつもりですが、それにしても当初手続の煩雑さ、細かい予定外の支払の存在などは未導入のユーザーにとってかなり大きな障壁になると思います。
そのあとイエローハットにも行ったのですが、車載器の価格は同じと高止まりの定価販売。とはいえ高くても売れるものは売れるはずなのに、売り場は隅っこで、この人気の無さが何に起因するかをもっと考えて欲しいものです。

ETCカードについて

投稿者---Tom氏(2001/11/26 16:04:01)

ETCカードはカード会社により発行形態が違っていて、JCBは普通のクレジットカード一体型、他はETC専用型になっていました。
ただ、JCB,VISA,マスター,ダイナースなど大手は皆扱っていますので、クレジットカードをお持ちの方はETCの為にわざわざ加入の必要はないわけです。

それにしてもETC、人気ないですね。
連休で東名阪・伊勢道・首都高神奈川線でETC使いましたが、私が通るときに専用レーンに入っていたクルマはいずれも私だけでした。行列しているほかのクルマを抜いていくのは気持ち良いですけどね。

上に戻る▲

ETC導入への道(中押し編)

投稿者---エル・アルコン氏(2001/12/10 22:14:53)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

さてETC導入の進捗です。
先週末の広島帰省が一つのターゲットでしたが、未だ適いません(涙)

自分が普段使っているカード会社のHPにアクセスして資料を取り寄せ、なぜか12月1日のオフの途中で投函...(笑)
あとは審査なのですが、今日会社の方にカード会社から電話がありました。
実は6月の異動などを取り立てて連絡してなかった(住所変更はしたが)のですが、今回今の職場を附記したため、それの確認ということでした。
まあカードの審査という意味では至極真っ当なのですが、今の段階でまだそんなことをしているようでは年末に間に合うのかな...

***
さて、住所変更はもちろん、職場の変更まで聞かれる手続がカード発行に必要ということをどう見るかです。世に言うブラックリスト掲載のほか、定職を持たなかったり学生だったりと、基本的にカード会社の与信対象外(学生はカードを持てることがあるが、与信枠がかなり小さい)であっても、道路を利用することに対しては全く障害になり得ない人への対応が必要です。

都市高速などでETC強制の話が出ていますが、それの導入時にはカード会社の与信判断というスクリーンニングを経ることなく利用できるシステムを確立させないと、免許証の有無と代金の支払以外に利用についての諾否が分かれるという公共財の利用において本来あってはならないことが発生します。

SUICAでもそうですが、以前とは比較にならない個人情報を企業に預ける形になるシステムにおいて、その個人情報の管理などへの対応や規制・法的根拠の整備が早急に望まれます。実際に通信系企業で様々な不祥事が発生しているのも気になるところですし。

***
ところでETCは11月30日に本格稼働しましたが、こっちではかなりのICや本線料金所で専用路が無い状況です。第二神明の須磨本線など「難所」でETCならスイスイというのを見せつければ、少しは普及するはずなのに、現状の混用では「ETCでも遅い」というネガティブイメージしか与えないでしょうな。

クレジットカード会社の審査

投稿者---Tom氏(2001/12/10 23:38:28)

Tomです。こんばんは。 職場で配布された年賀状リストをチェックしていたらこんな時間になってしまった・・

まずは、交通にも道路にも関係のないカード会社の話から。
カード会社の審査についてですが、私も転勤で職場が変わったつど、住所だけ届けていたのですが、そのことでカード会社から確認の電話が入ったことはありません。
唯一、某やたら信用を重んじるカード会社に入会した時だけは会社へ追跡調査の電話が入りました。
私の知る範囲ではアメックスとダイナース以外はあまりうるさくないという印象なのですが、どうでしょうか?

  #ダイナースでも、コーポレートカードだと35歳未満で不動産を所有していない人も加入できるようです。

本来はカード発行とは与信供与、つまり信用を与えることになるわけで、ある程度の信用情報の調査が伴うのは当然といえば当然なわけで、トレースをする方が当たり前と考えられます。
むしろ調査しない会社の方がおかしいのではないかと思います。
但し、信用情報の管理について民間企業任せになっていることは、少々不安が伴うのも事実です。それが嫌でブラックリストに載っているわけではないのにカードに加入しない人もいらっしゃいます。
ETCにおける解決方法としては、プリペイド方式のETCカードを早期に発行することでしょう。手段としては、JR-Eがやっているように、サービスエリアなどで現金をチャージできればベストだと思います。

ただ、最近は民間企業でも社員の信用度調査を兼ねて、コーポレートカード兼社員証を発行する会社が増加しています。表向きは従来のコーポレートカード機能と社員証の一体化で交際費の立替に有効云々というのが名目ですが、実際にはコーポレートカードの発行可否により社員の信用状況を企業の人事が知ることにメリットがあるという話もあります。
(私の会社も某社のゴールドカードと社員証が一体となっています)

で、ETCについてちょっとだけ。
11月下旬に三重・和歌山方面をドライブしてきましたが、東名阪・伊勢道ではETC専用レーンが完備され、なかなか快適でした。
一方、首都高でも11月30日から都内の集約料金所でも運用を開始していますが、5号線志村は専用レーンが一番左端にあり、混雑時は他のレーンの渋滞に巻き込まれ全然便利ではありません。せめて浦和南などのように端から2番目、もしくはもっと内側にあると便利さが実感か出来ると思います。
また、集約料金所以外で4つ以上ブースがある所で専用レーンを確保するのは最低限やらねばならぬことと思います。
個人的には、早くバイク用のETC端末が発売されることを期待しています。

Re:クレジットカード会社の審査

投稿者---矢切氏(2001/12/12 12:05:10)

● なぜ買わないETC
私はETCを欲しいのですが、初期投資額が高いことと、数年待てば安くなるであろうことから、まだ買わないつもりです。
買いたい理由は、料金所で窓を開けるのが嫌なこと。車が停車・発進を繰り返す場所だから空気が酷く汚いのです。
料金所の混雑回避は私の場合は動機になりません。混むときは避けるので。
ちなみに利用頻度は妻を含め週に2度くらいでしょうか。渋川から前橋っていう超短距離も多いですが。

● カード
ブラックリストに載っているわけではないと思いますが、持っていません。数年前に切らせてからそのまま。カードを落すことへの恐怖・毎年かかる手数料が嫌・カード会社に個人情報が流れるのがなんとなく嫌なことが持ちたくない3大理由。イトーヨーカドーでカードを作れば安く買えるといわれ作ろうとしたことがあり、その時は作ろうと思ったのですが、結局その時はモノを買わなかったのでカードも作らずじまい。次に作るのは海外へ行くときかなと思っていたら、出張へ行くための飛行機のチケットを買うのにカードがあれば2%安くできたことが判明、やっぱり持とうかと思っている今日このごろ。どこのカードを買うのが特か迷っています(ヨーカドー&VISAにしようか、VIEWはどうだろうか・・・)。

●ETC
外環の小さな入口では、2レーンのうち片方がETC専用。渋川も普段開いている3レーンのうち中央がETC専用。ただし今までに1台しかETCゲート通過車を見たことがありません。
外環三郷は混雑しているせいかETC専用にはならず兼用でありETC車がかわいそうですがここは仕方ないでしょう。
常磐三郷と関越新座の上りは、専用ゲートが良い場所にありますが、ほとんどまったく通る車を見ません。たまたまでしょうか?
関越新座の下りはETC専用があるうえ最近通ったときは下りのゲートが減ったような気がして(たまたま上りを増やしていたのだろうか?)、一般ゲートは混雑気味に感じました。とはいえいつもと違う時間に通った(平日16時頃下り)のでそのせいかも。

●大泉(話それます)
外環内回りで大泉まで行くと、本線が2車線工事しています。大泉JCT部は(前に矢切が推奨したように)2車線になるのか?と思っていたら、先日通ったときこの2車線は結局左へまがり今の関越へのスロープに繋がるような感じで作っていました。大泉はよく詰まっているので関越への道を2車線にしたほうが良いと思うのですが、このような線形改良のみで速度向上による通過台数向上はここの場合期待できるのでしょうか?

●関越(もっと話それます)
45キロ(±4キロ)付近に新ICを作るような工事をしていました。

上に戻る▲

ETC導入への道(駄目押し編)

投稿者---エル・アルコン氏(2001/12/30 00:28:08)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

さて、本来はここで「完了編」と行くはずだったのですが...(涙)

異動確認の電話からなしのつぶてのまま年末が近くなり、カード会社に問い合わせようかと思った27日に、書留の不在持ち帰り票が入ってました。仕事納めの28日に本局に取りに行き、今日29日、近所のスーパーオートバックスに行ってきました。
結局機材は一番安いDENSOの29,500円のもの。展示されているメーカーを見ると、カー用品に混ざって「三菱重工」なんてのもありました。

機材は29,500円ですが、取り付け工賃が5,000円、セットアップ(機材の登録?)に3,000円が掛かり、消費税を入れると40,000円近い出費です。これでは割り引きハイカとの比較で逆転するのはいつの日か...この初期コストを最低でも半分に下げない限り普及は難しいですし、強制した日には猛烈な批判がでかねません。システム自体は関心が高いのですから、唯一無二、しかも明々白々な「障壁」を除去する努力が必要です。

さてピットの順番待ちなどの連絡をPHSを貸し出して行うのは斬新、といっても10年以上前、本八幡の焼肉屋で、駐車場で待機している客をポケベルで呼び出すサービスを見ていますが。
ピットインして店内をぶらついていると呼び出し音が。やけに早いと訝しみながら出ると、なんと、セットアップが今日は出来ないと言うまさかの声。なんでも、即日セットアップはORSEと交信して実施するそうですが、システムがダウンしてしまっており、相手も今日はもういないとのこと。据え付けた機械がないとセットアップは出来ず、かといって私はこのクルマで明日30日に千葉に向かうので明日ここに来ることは出来ません。

スーパーオートバックスならどの店でも即日セットアップが出来るとのことで、支店を探すと実家からだと東京の東雲か千葉の長沼が近そうです。
結局、31日に長沼店に行くことで話を付け、店経由で長沼店に申し送りしてもらいました。往路の割引は無理としてもETCは使えると思っていただけにショック。機能しない機械をつけて千葉に向かう破目になりましたが、千葉でセットアップ、使い初めも(おそらく)千葉県内とはなかなか千葉と縁が切れないようです。

***
正直言ってここまで梃子摺るとは思いませんでした。特に最後の交信不能には呆れるしかありません。おまけに千葉でセットアップ後、帰り(いったん帰神後再上京した帰り)こそ割引適用にするため、ネットで速攻で登録するためPCを荷物に入れる手間まで加わっては、えらい難事業になってしまいました。
まあ、大晦日に完了して欲しいものです。さもなくば足掛け3ヶ月、いや、2年(笑)のプロジェクトになってしまいますから。

ETC導入 早期断念した私

投稿者---とも氏(2001/12/30 02:40:01)

ともです。

年末年始の妻の実家への帰省にETCを使おうかと思い、ETCカードを申請して届いたことから早速車載器購入に向かったところが・・・

まずはオートバックスへ。エルアルコンさんの書かれたものと同じDENSOのものを購入しようと店員と話をしていたら「セットアップに1~2日かかるので今からだと31日に使えるようになります」とのこと。オンライン店ならすぐじゃないの?と聞いたら「サーバーがダメなんです。」・・・おいおい
31日から出る予定の私としてはそれは困るもののなんとか朝イチで取り付けできるとのことなので一安心。ところが、値段を聞いたらびっくり。
本体の29,500円、セットアップ料3,000円はいいとして、なんと取り付け工賃が8,000円。
日本車ではないから(といってもオペルなんですが)という理由でこの値段。
30日の朝申し込みでも大丈夫との事で一度帰宅したのでしたが・・・

家でじっくりチェックをしていたところ通販でカルソニックのものがセットアップ別で20,000円というものを発見。問い合わせたところ、取り付けは電源だけとのこと。オーディオの取り付けと比べたらどっちがと聞いたら「比べ物になりません」とのお答え。これで8,000円とるのか??
実際、取説がPDFで見れたので見たところ、12V電源をどっかから持ってこれればよいだけ。それならシガーレットでもOKだし、コードの取り回しさえできれば誰にでも出来る内容なんですね。角度の設定が難しいとのことなので、それだけは試してみないと不安ではありますが。
その後、ヤナセに取り付け工賃を聞いたら数千円とのこと。少なくともオートバックスよりは安いとのことなので、ひとまず自分でやって出来ないときはお願いすることで了解。チェックだけでもやってくれる(もちろんそれは無料)らしいのでさらに安心。

結局20,000円+セットアップ料3,000円でいろいろつけても30,000円を切れたのかなと。
しかし、ORSEが悪いのか、店のスタンスの問題なのか、ETCをこれで広めようとしてもね・・・

ただ、なんでも市原SAや高坂SAでは即取り付けのサービスを始めたとか。
こういったことをJH自らやるのもいいんでしょうね。

とりあえず、今回の四国行きではETCは使わずハイカでとなりそうです。
本四の割引も使えないことだし、とりあえずは1月以降ということになりそうです。

ということでETC初体験は1月の3連休あたりになりそうです。
それでは。

ぐさっ(笑)

投稿者---エル・アルコン氏(2001/12/30 05:59:40)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

おやっ、ともさん、入れ違いになるようですね。お互い安全運転で行きましょう。
しかし導入のタイミングとして考えることは一緒なんですね(笑)

家でじっくりチェックをしていたところ通販でカルソニックのものがセットアップ別で20,000円というものを発見。問い合わせたところ、取り付けは電源だけとのこと。オーディオの取り付けと比べたらどっちがと聞いたら「比べ物になりません」とのお答え。これで8,000円とるのか??

その手があったか...買う前に言ってよ(笑)
そうなんです。家で説明書を見て愕然。それよりも設置完了の際、ダッシュボードとフロントガラスの間から取り回された配線を見て、自分で付けたレーダー探知器の配線周りと良い勝負だったため、これならシガレット用の2又ソケットを買えば5,000円もしないで済んだのでは?と後悔しきり。

車載器も高止まりだったし、これならディーラーでやった方が良かったかも。
実は購入6年を経てのリコールがあったこともあって、千葉のディーラーからこっちのディーラーに引き継ぎがされて「担当者」がいましたし。

ただ、なんでも市原SAや高坂SAでは即取り付けのサービスを始めたとか。
こういったことをJH自らやるのもいいんでしょうね。

そうそう、取り付けチェックのようなサービスでもいいんです。
「取り付けは自分で出来ます」って言った方が却ってオーナーの自尊心をくすぐって普及するかも。

すみませんが、一足お先に体験します(笑)
そろそろ出発しますんで、このへんで。

上に戻る▲

ETC導入への道(ヤケクソ編)

投稿者---エル・アルコン氏(2001/12/31 21:33:12)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

今日千葉長沼店に行ってきました。
結論。またもORSEのサーバーダウンで出来ず...(怒)

同店は元日は休み、私は2日から東京西郊の家内の実家に移動するため長沼店でのセットアップは無理となりました。かくなるうえは2日以降最寄りとなる小平店でトライし続けるしかなさそうです。

それにしても、店員も言ってましたが、ORSEのオンラインセットアップのシステムは相当信頼性に欠けるようです。アクセスが集中してダウンと言えばもっともらしいですが、1個所でやってる以上集中するのが当然かつ予測すべきことなのに、ダウンするというのでは話になりません。
おそらく、年末年始の帰省で使おうと思って「やられた」人は相当数に上るのではないでしょうか。この掲示板ですら2人いますし(笑)
戻ってきてから完了しても、そういう人たちにとっては意味が無いのであり、一種の「定期債務」を見事に不履行したことをもっと真摯に受け止めて欲しいものです。まさか特別割引の利用を少しでも少なくと言う陰謀では?というのはうがった見方でしょうか...

※「定期債務」:結婚式のお花といった、「その時までに履行されないと意味が無い」債務。もちろん本件はそうではないが、申込者の意図するタイミングでなされないことの喩として例示した。

Re:ETC導入への道(ヤケクソ編)

投稿者---とも氏(2002/01/01 02:10:38)

とも@現在は神戸に滞在中です。

それにしても、店員も言ってましたが、ORSEのオンラインセットアップのシステムは相当信頼性に欠けるようです。アクセスが集中してダウンと言えばもっともらしいですが、1個所でやってる以上集中するのが当然かつ予測すべきことなのに、ダウンするというのでは話になりません。

らしいですね。
結局FAXのほうが早いという説もあながち間違いではなさそうです。
ORSEのシステムそのものはそれほど問題にならないようですが、サーバーが1箇所しかないことと、予想しないスピードで需要が増えているところが問題のようで、これはORSEの対応が悪いとしか思えません。
少なくとも東日本、西日本ぐらいのわけはするのが筋でしょうに・・・

おそらく、年末年始の帰省で使おうと思って「やられた」人は相当数に上るのではないでしょうか。
(中略)まさか特別割引の利用を少しでも少なくと言う陰謀では?というのはうがった見方でしょうか...

ホントですね。
陰謀は冗談としても、今日も中央~名神~阪高ルートで神戸入りしましたが、途中、初日の出暴走の抑止を目的にETCレーンを使用させないという荒業も使っていましたから、本当にそうなのかと思ってしまいます。

セットアップに関してはたしかに車載機を不正使用されないためなので必要なのは十分理解できますが、であれば購入時郵送方式とか、ユーザーがインターネット上で登録できるようにすることだって手段としてはありますよね。そういったことを考えてもよいのかもしれません。 なんだかそのために割引が受けられないのはどうも・・・ですね。

それでは。

ETCの誤作動はあるのか?

投稿者---エル・アルコン氏(2002/01/03 00:12:38)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

ありゃりゃ、ともさんと入れ違いとは...

***
さて、兼用ブースで未セットアップの車載器が虚しく鳴る話をしましたが、こんどはちょっと穏やかでない話です。
帰省ドライブのラストの湾岸線で、大井料金所を通った時の話です。最右のブースがETC専用で、私はそのすぐ左のブースに入りました。すると、車載器が「ピッ」と鳴ったのです。まあ通常ETCカードを装着して敢えて使わないことは無いとはいえ、阪神高速の湾岸線通し割引(阪神南地区~阪神地区~西地区で200円割引)やハイウェイ周遊券利用などの際、うっかりカードを装着したままだと厄介なことが起こるのかもしれません。
実際問題どうなんでしょうかね...

上に戻る▲

ETC導入への道(完結編)

投稿者---エル・アルコン氏(2002/01/04 19:39:54)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

遂に完了しました。実に2年越し(笑)の大仕事です。
今日は大きな店舗のほうが良かろうと湾岸の東雲店に行ってきました。結局約4時間かかりの大一番になりましたが、何とか完了です。
ここまでトラブった要因はサーバーの混雑もありましたが、スーパーオートバックス側の不手際も重なった複合トラブルでした。当初神戸店でセットアップを試みて、結局駄目だった際に作業データをクリアしなかったため、つながってもエラーが出続けたのです。まあ結果的に旗艦店舗の東雲店に行ったのが幸いでして、ORSEと電話でコンタクトしながら解決したのが勝因です。このデータクリアの問題もリアルタイムでやりとりしたがゆえだったのです。

ちなみに、神戸店では車載器を装着してからセットアップを試みたのですが、東雲店によると車載器を登録用の端末に接続しないといけないとあり、セットアップ完了を確認してから装着するのがセオリーのようです。

東雲店を出て、R357を千葉に向かい、江戸川を越えた舞浜で引き返します。出銭、もとい、新設の舞浜ランプを試すのですがR357からは入れないためディズニーシーのほうまで行ってから引き返して入りました。ここは兼用のため前車が現金払いでもたつきましたが、なんとか手前で待ってノンストップ通過を体験。「ピッ」と鳴り「徐行」のサインが出て、ゲート出口に500円(※訂正:700円)の表示、車載器にも「500」と出ての呆気ない通過がETCの初体験となりました。もっとも、窓を開けない当方に怪訝な顔をする職員を見て、車載器を指差しながら通過せざるを得ず、気が付いた職員が会釈するのはご愛敬ですが。

いつに無く空いている中央環状線から川口線に進み、川口JCTから外環に入ります。ただETCゲートが兼用で、しかも流れ的に東北道からの車列になっているため割り込まざるを得ず、要らぬ緊張を招くのは減点です。
ここも現金の前車についての通過で、ほとんど停止状態でしたが、窓開けも無く通過できるのは非常に楽で、病み付きになりそうです。

さて、外環を降りてGSに寄ったのですが、給油中はエンジン停止なのでエンジンを切ると車載器の抜き忘れ防止警告音が響きます。エンジン始動時はカードを抜けと言うメーカーの指示もありますが、給油時やSAなどの離車時の手間がちょっと面倒なことは否めません。まあ、慣れればそれまでなんでしょうが。

ETC導入への道-ショートレス

投稿者---Tom氏(2002/01/05 10:43:52)

エル・アルコンさん、ご苦労されましたね。
テスト期間中にモニターやった私がタダで、しかも即日取り付けて頂いたのが申し訳ないような気がします。
ETCの機材については、「角度」がズレるとNGという話は私が取り付けたデンソーの代理店も言っていましたが、その後ディーラーに定期点検に入れた際、曲げられてしまったため自分で「多分こんな角度だったナ」という所まで直しただけであっけなく何も問題なく動いています。最近もETCの割引に申し込む際にシリアルナンバーが必要とのことで、ナンバーを確認する際にも動かしましたがその後も全然問題ありません。別の方向に向けなければ問題はないのではないかと思います。

ETC、ついているとやっぱり便利です。
特に普及率が低いのに専用レーンが拡充された今は、まさに「殿様気分」で通過できます。また、共用レーンで料金所係員がETC利用者に手を上げて会釈するのは一昨年の施行期間からやっていましたね。 さすがに一般にも取り付けが始まった今となっては「料金払ってないぞ~」と追いかけてくる係員はいなくなりました(以前、一度浦和南出口でゲートから飛び出してきたお馬鹿さんがいました)。
さてさて、これだけトラブルがあるようだと今月請求書が来たらきちんと割引されているか良く確認しないとやばそうですね。

上に戻る▲


ETC自己取り付けへの道?

投稿者---とも氏(2002/01/06 13:11:30)

ともです。

エル・アルコンさん、大変ですね。
で、私ですが、帰京後若干動きがありました。

  1. ETCの取り付け
    基本的には自己取り付けなのですが、セットアップ書類は通販業者との間でFAXでのやり取りとなりました。これは大した手間ではないですね。
    とはいえ、私→業者→ORSE(確認)→メーカー→業者→私という道のりで、10日はかかりそうです。3連休には間に合わないか・・・
  2. 車載器価格
    車載器については急激に需要が増えて品薄状態との事で、年明け以降に発注と相成りました。よって商品自体は1週間程度は納品までかかることになりそうですが、おかげで更なる値引きとなり、セットアップ込みトータルで20,000円を切ることになりそうです。
    おかげでJHと首都高で元が取れる・・・(苦笑)
  3. 割引手続き
    インターネットでの申し込みですが、セットアップ後となるため今月下旬からになると思われます。
    しかし、これもなかなかアクセスできないといった状況もあったようなので、怖いところです。

番外.利用状況
   今回の四国行脚の間でいくつかETCに関する厳しい状況を見ることができました。

  • ETCレーンが無い!
    東名や中央の一部では、正月の初日の出暴走対策としてETCレーンが閉鎖されていました。
    また、ETC車であっても一時停止と免許提示の検問の実施もあり、これではメリットを感じられないな・・・という印象です。
  • ETCレーンに一般車
    阪神高速では一般車のETCレーンへの明らかな狙い撃ち流入が見られました。結局、兼用レーン状態になっている料金所もあり、早急な対策が必要でしょう。
  • 意外と多い大型車の利用
    割引適用のおかげか、西名阪、東名阪などでは大型(中型)トラックの利用が目立ちました。とはいえ、バスは皆無でしたし、JHの車両までも取り付けていません(業務通行とはいえ、それこそETCをつければ?)でした。
  • 使えない本四
    本四では準備工事さえ行われていないためまったく使えません。
    結局、四国内が思いのほか使える状況であるにもかかわらず、見た目にはなにもメリットを感じられませんね。
    唯一、鳴門IC改良後の出口にETCレーンの設置が進められていたことが救いでしょうか。
    とはいえ、すでにカード利用も可能であり、障壁はないはずですし、利用促進策になることはあっても損はしないでしょうから整備を進めないといけませんね。
  • とはいえ
    比較的混雑している料金所でのETC車の動きは羨望のまなざしともいえるものです。
    特に雪でとんでもないことになった名古屋地区では料金所渋滞も激しく、そういったところではETC車の走りはうらやましいの一言です。
    感心したのは大阪や名古屋では1レーン以上の専用レーン確保がどんな混雑状況下でも行われていたことです。これはインパクトが大きいですね。
    一方、東京近郊では前述の対策もあって、ETCレーンが無意味なものになっていましたから、ETCは使えないという印象を与えたような気がします。
    こういったものはハードだけではなく、オペレーションも重要なんだなと実感しましたね。

思うがままです。ではでは

取り付けと割引登録

投稿者---エル・アルコン氏(2002/01/06 14:56:24)
http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

先の投稿で、料金を500円と書きましたが、これは川口JCTでの話です。舞浜での表示は当然700円です。お詫びして訂正します。

さて取り付けですが、時間が有れば自分でやるべきでしょうね。今回東雲店でのやりとりのなかで、車載器底面に記載されている登録番号の確認がありました。神戸店が既に据え付けてしまってたので見れないので、泣く泣く両面テープを剥がして車載器を外したのです。配線はそのままとはいえ、5000円の工賃のうち2000円分くらいはここでドブに捨てたようなもので、幸い両面テープの接着剤が優秀であとでもう一度使えたとは言え、割り切れない思いでした。

あと、割引の登録ですが、4日の晩にさっそくウェブ経由で実施しました。
こちらはうってかわって快調で、ものの5分程度で完了しました。ちなみに割引適用は9日からと画面に明記されましたので、中2営業日といったところでしょうか、登録のリードタイムは。
割引登録で問題を感じたのは、車載器登録番号の入力時に、ハイフンを無視した数字のベタ打ちになることです。桁数が多く、間違いやすいので、ハイフン付で入力するシステムに出来なかったのが惜しまれます(最初ハイフン入りで打ったら桁数が足りなかった)。
あと、最大の問題点は、セキュリティ確認の方法が、最近不正使用のトラブルが多発して非常に問題とされている方法を併用していることです(これだけで多分判るかと思いますので明記しません)。その方法を「国」が今更やると言うのも間が抜けた話であり、IT化推進の底を疑われるような話であり、猛省を促したい部分です(対応策としては、何らかの虚偽情報をそのステップでは敢えて「正」とするのが有効)。

***
本四の使えなさは同感です。また首都高や阪神高速での大半のランプで使えないのも困りもので、私の場合東行き芦屋、西行き深江、北神戸線のからと西で使えないのは厳しいです。ただ湾岸線東行きは六甲アイランド北と住吉浜で使えるあたり、何気に湾岸線誘導策だったりして(笑)

これも次善の策として播但道(これは兵庫県公社管理)のように山陽姫路東からの直通車を考慮して、ブースで処理できるような対応くらいして欲しいものです。ベストは贅沢は言いません、兼用で良いから対応ゲートにしてくれることですが。

上に戻る▲

ETC自己取り付けへの道?(2) 取り付け編&実走行編

投稿者---とも氏(2002/02/03 23:00:06)

ともです。
「ETC自己取り付けへの道 続編」です。

ETC車載器を通販で購入したのは元レス(ETC自己取り付けへの道?)のとおりですが、その後、商品が到着したもののなかなかヒマが無く、結局今になってしまいました。
で、その報告です。

ETC車載器には、ハーネス、金具などが同封されており、今回はそれだけで十分事足りました。
まず、開封後、セットアップの確認、そしてハーネスの取り付けです。
ハーネスは取説では 1)ハザードから 2)カーオーディオから のいずれかから電源を取るようにとのことでしたので、簡単なオーディオから取ります。
接続するのは、ACC電源(通常赤)とB電源(黄色)の2本。
カーオーディオは自分で取り替えたものなので取り外しは簡単。取り外してハーネスを引っ張り出し、クリップタイプのコード接続端子を使い、接続です。
接続自体はあっけなく完了。次はコードの取り回しです。
その前に接続を確認。「ピッ」という音で電源の接続を確認です。

いよいよある意味最も面倒な取り回しです。
設置位置は光/電波ビーコンの横、カーナビ本体の裏に設置。
そこからはフロントパネル横の隙間を使って中に引き込もうかと思いましたが、意外に太い配線に手間取り、結局、ハンドル横の溝を使い、助手席床にあるカーナビのVICSユニット横に配線を引っ張り、そこに接続コネクタを設置することで、取り回し完成です。
その後、角度調節をしてステー金具を両面テープ接着後、本体をくっつけましす。
角度は料金所を通過しなくてはOKかどうか解らないので、不安でしたが取説の指示通り接着しました。

これで作業はすべて完了。実作業時間は30分。
個人でも十分取り付け可能といえますね。

とはいえ、オーディオからのハーネス分岐などはある程度経験が無いと出来ませんし、誰にもおすすめできるものではありません。
でも、外国車取り付け価格って一体・・・。興味ない方にはまったくわけわからない内容ですね。

***
さて、いよいよETC初体験です。

今回の使用区間は関越道練馬~上信越道妙高、帰りは長野からです。
まず、練馬ICから関越に入り、快適に走行です。数分で新座本線料金所に。ここではちょっとドキドキしながら専用レーンに入ります。
専用レーンのゲート下で「(チャイム)通過できます。」の音とともに表示が「OK」になっているのを確認。渋滞らしい渋滞をしていなかったのでそれほどの有り難味は無いものの停止しないのは快適の一言。気分良く関越を進みます。
途中事故渋滞があったものの約70分で藤岡を通過、上信越道を進みます。
トンネル群を抜け、練馬を出て約2時間で更埴JCTです。
快晴の善光寺平を快適に進んで信州中野を通過、山間の対面通行高速道路というあまりいい条件では無いのですが、それでも渋滞も無く、快適に妙高まで進んだのですが、ここで大きな問題が。なんと、妙高ICはETC非対応だったのです。
妙高ICはスキー客も多く、関東・関西からの入りこみも多いのですから、なぜ対応にしていないのか不可解。こういったところがETC普及の壁かな?
料金所の係員に「おっ、イーテック(ETCの愛称)かい珍しいね。」と声をかけられながら出場処理。そんなに少ないのか??

さて復路は全区間で試したいという思いもあり、長野ICから入ります。長野ICは入り口で数台が発券待ちの状態。これでも専用レーンを確保しているのは立派です。往路、無事通過できたもののやはり若干不安があったのですが、難なく45km/hで通過。
往路と同じく上信越~関越ルートで帰京となり、帰りは新座料金所です。
ここは相当な渋滞の名所ですし、実際、この日もVICSは渋滞を表示。ETC車も結局渋滞に・・・と思ったら、意外とすんなりバリア手前までたどり着き、料金所待ち渋滞の中、妙に1台分あいているETCレーンを一気に進みます。今回は50km/hで進入しましたが、すぐに反応。一気に各レーン10数台の列を追い越して通過です。ETCの真骨頂でしょうか。

実際、使ってみて感じるのは、便利だということです。しかし、料金所渋滞を途中からエスケープできるものの完全に避けることは不可能であり、その辺をクリアにすることを考えても利用促進としてはよいのかもしれません。
練馬の場合も一般車が膨らんで停車するなどの問題があり、ETCの普及をさせたいのなら、カラー舗装化などの対策を進めたほうがよいのでしょう。

何にせよ、ETC車は明らかに羨望の的であり、こういった料金所で目撃機会が増えればそれだけ普及するのでしょうか・・

まとまりません(苦笑)
ではでは

ETC装着おめでとうございます

投稿者---Tom氏(2002/02/04 22:06:46)

Tomです。
ともさん、ETC装着おめでとうございます。
ご自身で取り付けとはたいしたものだと思います。私など電機メーカー勤務であり、「自動車電装メーカー」担当営業でありながらまったく自分でやる気がおきません。通信系のトラブルの話が多かった為でしょうか・・。

さて、ETCについては先日、取り付けた方のアンケートが雑誌だったと思いますが、媒体に載っていました。それによると取り付けた方の満足度は結構高いようで、また取り付け台数も割引適用+ETC本格運用開始以降は増加ペースが上がっているようです。
もっと売上があがれば半導体チップなどのコストも下がり、また開発費の回収も進むので値段も下がり更に普及が加速していくものと思います(日本人は便利なものには弱いですからね)。
ITSの一番手のETC、順調に育ってくれるとヘルプネットなどの2番手の成長につながると期待されます。

なんかとりとめのない話で失礼しました。


ご意見は【検証:】常設板までどうぞ!

上に戻る▲

テンプレートのpondt