トップページ企画一覧BBS活用ガイド>CTC過去ログ
CTC〜千葉圏公共交通利用者協議会〜
(過去ログNo.135)
下記内容は予告なしに変更することがありますので、予め御了承下さい。
当サイトの全文、または一部の無断転載および再配布を禁じます。

backindexnext
京成9月15日ダイヤ改正・速報
 投稿者---矢切氏(2001/08/15 08:53:12)
─Re:京成9月15日ダイヤ改正・速報
 └京成9月15日ダイヤ改正詳報
  └土曜朝の急行は減らせる
9月15日改正 北総線版
 └Re:9月15日改正 北総線版
 └Re:9月15日改正 北総線版
 └北総線の乗降客の傾向
  └Re:北総線の乗降客の傾向
   └Re:北総線の乗降客の傾向
    └Re:北総線の乗降客の傾向
 └9月15日改正 北総線版詳報
  └最高速105km/hについて
  └大増発なのか?
   └前文訂正(Re:大増発なのか?)
    └Re:前文訂正(Re:大増発なのか?)
     └10本増発
      └Re:10本増発
       └Re:10本増発
        └Re:10本増発
     └北総−京成 9/15ダイヤ改訂
      └予想以上&回顧話
       └Re:予想以上&回顧話
        └Re:予想以上&回顧話
         └Re:予想以上&回顧話
          └Re:予想以上&回顧話
         └上野切り捨て
          └Resありがとうございます
           └Re:Resありがとうございます
            └Re:上野〜北総の直通があっても良いのでは?
             └成田空港延長時に具体化するか

 京成が9月15日にダイヤ改正を行うのがほぼ確実な情勢です。
 スカイライナーの時刻のみ、1ヶ月前にあたる今日、明らかになりました。
 京成による公式情報です。

上野発時刻
6:30,7:01,7:19,7:42,8:09,8:50以下40分毎
成田空港発時刻
9:25より40分毎、15:25,16:04,16:40,17:03,17:31,18:05,18:44,19:20,20:05,20:45,21:22,21:58

 上野7時台発が1本増え、20分毎になっています。

Re:京成9月15日ダイヤ改正・速報
 投稿者---brother-t氏(2001/08/16 00:44:56) http://members.jcom.home.ne.jp/brother/index.htm

 YAHOO! NEWSにもう少し詳しく出てましたねぇ。

http://news.yahoo.co.jp/headlines/jij/010815/bus/16310000_jijbusx951.html

矢切さんの書いてましたスカイライナーの他には
・北総急行の押上線内特急運転:5本
・夕ラッシュの浅草線〜佐倉・成田方面特急の増発:3本

 個人的には北総列車の朝ラッシュの押上線内通過運転は急行の10分後を走る普通もあるかなとは思っていたのですが、混雑がそれほど厳しくないとは言え急行への1極集中が心配される所です。あと夕ラッシュの特急は良い傾向ですね。あとは噂によると京急のSH快特が最高速度120km/hに統一されると言う噂も…
 個人的にはやはりエア快を何とかしてくれと言うのと、横浜〜成田空港直通快特が欲しいなぁと言うのもありますが、全ては9/15にと言う事なのでしょうか?

京成9月15日ダイヤ改正詳報
 投稿者---エル・アルコン氏(2001/08/16 14:44:07) http://6408.teacup.com/narashinohara/bbs

スカイライナー

 改正情報、3社局の公式HPにも掲載されています。

(京成) http://www.keisei.co.jp/keisei/kouhou/news/13-041/index.htm
(京急) http://www.keikyu.co.jp/report/press/20010815.html
(東京都・交通局ではなく都のHP・PDF形式) http://www.metro.tokyo.jp/INET/ETC/SOKUJITU/V0B8F200.PDF

 この中で気になるのは、休日ダイヤでの羽田空港直通特急の運転開始。(朝の羽田行き2本、夜の羽田発4本。その他宗吾発空港行き急行1本増発)京急線内急行なので「エア快」ではないですし、都交線内各停です。
 なお、青砥発基準で19時台まで特急の行く先は成田空港ですが、都発表によると成田3本、佐倉1本になっています。
 これと京成HPでの「増発」の表現から、現行の20分ヘッドの上野特急に加えての増発(ただし急行は削減でしょうね)となり、特急へのの乗車チャンスと速達サービスが充実するようです。

#泉岳寺発18:20、19:00、19:40(以上成田行き)20:20(佐倉行き)東成田発6:54、成田発7:41 急行は宗吾発6:12

 また平日旧通特のうち羽田始発は6本になります。旧通特の3本増発で、日本橋18時台から20時まで10分間隔になります。

 「北総特急」ですが、5本ということで現行「北総急行」の立て替えと見られます。北総線内については不明です。
 なお京急からの特急ですが、現行の半分、20分に1本が青砥発着(北行き一部は高砂行き)になります。

 千原線の始発時刻変更がわざわざ出ているくらいですから、本線などの始終発変更は無いのでしょう。

 なお泉岳寺−品川間で朝と夜間に4往復の増発があります(南行きは総て羽田行き、北行きは新逗子、羽田、三崎口、八景始発)。

土曜朝の急行は減らせる
 投稿者---矢切氏(2001/08/18 11:11:01) http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

 現行の20分ヘッドの上野特急に加えての増発(ただし急行は削減でしょうね)

 来年春から公立学校の完全週休二日制が始まるので、今後土曜ダイヤについては朝の急行を特急格上げあるいは普通格下げあるいは廃止することが可能と考えられます。今回はその第一歩でしょう

9月15日改正 北総線版
 投稿者---印旛郡民氏(2001/08/18 17:20:54)

 北総線では、朝のみ運行の上り急行が特急に格上げされ、新鎌ヶ谷・高砂間ノンストップとなります。この列車は京成線内も特急として走ります。夕刻のみの下りは急行が存続し、本数の倍増が行われます。
 また、下り終電の行き先が印旛日本医大まで延長されるそうです。

 ちなみに、千葉ニュータウン中央から日本橋まで所要は45分で、現行より4分程度短縮します。

Re:9月15日改正 北総線版
 投稿者---brother-t氏(2001/08/18 19:49:20) http://members.jcom.home.ne.jp/brother/index.htm

 印旛郡民さん、こんにちは。

 朝の特急はものすごいスピードアップになりそうですね。増発は無い前提で予想すると

  新鎌ヶ谷発 上野着 日本橋着  日本橋所要時間
特急: 7:30 8:03 8:04  0:34(高砂で急行と接続)
普通: 7:34 8:13 8:17  0:43(高砂で急行と接続)
普通: 7:42 8:23 8:27  0:45(八広で北総特急通過待ち)

 こんな感じになるでしょうか、と考えると矢切・新柴又通過とは言え、特急への集中が心配な所です。とはいえ夕方の急行増発も含め、ここまでして新鎌ヶ谷〜千葉NTから都心へのスピードアップを図ったのはやはり今年度の黒字の原動力となった新鎌ヶ谷の乗換客及びNT地区を重視しての事でしょうね。ただ+αを求めるならば特急の東松戸停車及び本数増加と言うのがありますが今後の課題でしょうね。

 下り終電の印旛日本医大延長も黒字御礼と言ったところでしょうか。やはりここも終電の延長が欲しい所ですね。

 以上雑感でした。

Re:9月15日改正 北総線版
 投稿者---青野邑咲氏(2001/08/18 23:43:49)

 京成線のダイヤ改正に従い、北総線でも大幅なダイヤ改正が行われるようですね。自分は、成田空港延長まで現状維持と思っていたので、特急の設定は驚いています。
 ところで、特急は高砂から新鎌ヶ谷まで通過のようですが、どうせ通過するなら、新鎌ヶ谷も通過しても良かったのではないでしょうか。新鎌ヶ谷を通過すれば新京成に乗り換える乗客と分離でき、特急の集中もある程度避けられるのではないでしょうか。新鎌ヶ谷を停車すると新京成からも乗り換えが多くなり混雑が激しくなるのではないかと少し不安になります。それとも北総線の経営改善のために新京成と野田線からの乗客を期待しているのでしょうか。
 なにはともあれ、せっかく特急ができるのですから、北総線には頑張って欲しいですね。

北総線の乗降客の傾向
 投稿者---brother-t氏(2001/08/22 00:51:18) http://members.jcom.home.ne.jp/brother/index.htm

 この話のソース基(もしかしたら違うかもしれませんが)となった代議士のページは以下になります。

http://www.catv296.ne.jp/~mizunokenichi/syutyoutokusyu.htm

 ここに2000年度の北総の乗降人員数が乗っていたので少し書きたいと思います。

対前年度
5%以上増加:松飛台、新鎌ヶ谷、印西牧の原
減少:新柴又、矢切、大町、小室
他は5%以内の増加、また印旛日本医大乗降人員:1,457人

・印旛日本医大の乗降人員の低迷
 2000年度開業の印旛日本医大の乗降人員は1,457人と年度途中の開業とは言え、印西牧の原開業時の3,083人の半分と言う低迷に陥っている。これはあまりにも本数などの面で使いづらく人口が張り付かなかった事が大きな原因と言える。逆に今回の改正で分かってる部分として朝特急の全列車始発・終電の延長と言うのがあるものの、昼間時間帯の増発(印西牧の原どまりの延長)があるのか、そして印西牧の原〜小林のバス路線のような有力なフィーダーバス路線の設定が必要なのではないだろうか?

・乗換2駅の健闘
 新鎌ヶ谷は東武線駅開業で18,634人と前年度に比べて15.5%、2,500人の増加、またその影響で減少に転ずる可能性(JR東松戸開業年の98年新鎌ヶ谷は2,800人、14.7%の減少に陥っている)もあった東松戸は2.5%250人増加と健闘している。新鎌ヶ谷の増加は東武新鎌ヶ谷駅の乗降人員が20,000人程度(99年度)と言うことから考えるともう少し増加しても…と思うがより一層増やすための特急設定及び急行増発なのだろうか?、逆に東松戸に関しては全駅で4%近い増発に対し高砂が0.6%の増加に押さえられた事を考えると東松戸での乗客の流出と言う点で必ずしも手放しで喜べない所かもしれない。ただ東松戸の流出に関しては昨年のダイヤ改正で武蔵野線〜幕張方面が改善された事も影響があると思われ必ずしも流出一辺倒では無い様な気がする。

・ 期線区間
 さて今回設定の特急によって始めて通過駅となった矢切・新柴又の両駅、両駅とも減少が続きこの措置も仕方ないといえる。矢切に関しては北国分の成長で開業当時大差がついてた物が今回は300人の差とほぼ肩を並べられている。また最も乗客の増えた松飛台は前年度減少から一転、区画整理の話も聞かないので謎であり、区画整理に関しては市川市内の北国分が4%増加で引き続き増加傾向にあり、2%台の増加で停滞している松戸市内の2駅と明暗を分けている。また大町は3%減少と増客策が望まれる。

・NT地区
 99年牧の原を除き減少だったNT地区の乗降人員は小室を除き増加に戻っている。ここで注目したいのは以前増加傾向が続いている牧の原で、増加率は落着きつつある物の新駅開業の影響を最もうける駅にも関らず堅調なのは心強い。また唯一増加に戻せなかった小室は今年も4%減少とその減少基調は深刻である。

・全体
 全体的には増加傾向に戻っているのが大きい。ただこれが高砂乗降数(=直通客)の増加に結びついてなく、特に東松戸での流出は幕張方面という点もあるが続いていると思われる。そして印旛日本医大での乗客の低迷も大きな問題である。
 その中で今回のダイヤ改正は印旛日本医大を中心とした1期線区間に重点を置いているのだが、2期線区間の増加も大きく北総線普通列車の京成線内での速達運転も必要なのではなかっただろうか?また東松戸に関しては武蔵野線からの乗客をいかにとりこむかという視点も必要なのではないだろうかと思います。

Re:北総線の乗降客の傾向
投稿者---印旛郡民氏(2001/08/22 23:06:54)

 この話のソース基(もしかしたら違うかもしれませんが)となった代議士のページは

 その通りです。友人(ひさお君ありがとう)より情報もらいました。

・印旛日本医大の乗降人員の低迷
 2000年度開業の印旛日本医大の乗降人員は1,457人と年度途中の開業とは言え、印西牧の原開業時の3,083人の半分と言う低迷に陥っている。これはあまりにも本数などの面で使いづらく人口が張り付かなかった事が大きな原因と言える。

 千葉ニュータウン第5ブロック(印西牧の原)の計画は、人口6万4千人・面積579haです。同第6ブロック(印旛日本医大)の計画は、人口1万人・面積104haと計画自体が1/6しかないのですから低迷ではなく健闘ではないでしょうか。背景が違うのに同じ器ではかることはできないと思います。
 また、印旛日本医大駅付近では家屋が着々と建っています。前年実績等の比較する数字が無いのになぜ張り付かないと断定できるのでしょうか?

Re:北総線の乗降客の傾向
 投稿者---brother-t氏(2001/08/23 00:58:36) http://members.jcom.home.ne.jp/brother/index.htm

 友人(ひさお君ありがとう)より情報もらいました。

 そうでしたか。僕も某掲示板におけるひさおさんの意見はいつも注目しています。

 低迷ではなく健闘ではないでしょうか。背景が違うのに同じ器ではかることはできないと思います。

 そうでした。失礼しました。

 とは言え3つの点で日本医大の乗降数は少ないなぁと思いました。
 1つはやはり印旛村村役場のある地であり、また日本医大病院と言う大規模施設もあると言う点から考えた時に。
 もう1つは最近ビッグルーフに行く機会があったのですが、その時にそこに入居している不動産屋さんからいろいろ聞いたのですが、どうやら日本医大周辺は最初の時期にバリアフリーと駅から近いという点で好調だったのが、どうやら伸び悩んでいるらしい、そして牧の原近辺が唯一NT地区で人口が伸びているらしいとの事だったので、
 最後に昨年度の黒字報道の時に日本医大の事がほとんど聞かれなかったと言うのも一因です。

 とは言え今回のダイヤ改正で印旛日本医大が強化されて人口および北総線利用者が増えるのか注目したい所です。

Re:北総線の乗降客の傾向
 投稿者---エル・アルコン氏(2001/08/23 01:17:26) http://www64.tcup.com/6408/narashinohara.html

 私なりに考えた理由です。

●印西牧の原
 滝野の入居がピークを迎えているせいでは?
 滝野が属する本埜村の人口の伸びは県下自治体でも一位か二位の伸びだったはず。

●印旛日本医大
 街開きが4月、駅の開業が7月ですし、7月の当サイトのオフの時、ちょうど戸建て住宅の募集をしていたくらいですから、入居開始により乗降客数に効いてくるのは下期以降ということでは。
 開業前の日医大の送迎バスを見ると、確かに印西牧の原(NT中央)も多いですが、主力は京成佐倉駅です。
 それと公団線内に印旛村の村域は印旛日本医大1駅なので、役場を目的とした村内移動は発生しません。

●バスのフィーダーサービス
 もともと日医大の送迎バスが各方面に走っていたこともあり、印旛日本医大からのバス路線の方が圧倒的に充実してます。メインは京成佐倉−日医大−小林の都市交通。グリーンバスの京成酒々井もそこそこあり、成田線方面と印旛村内、印旛郡市のメインである佐倉や酒々井方面とのアクセスが平休日とも確保されています。まあ逆に佐倉方面に流出しているかもしれませんが。

#開業直前まで、東洋バスの勝田台−日医大線というディープな路線もあった

9月15日改正 北総線版詳報
 投稿者---551planning(2001/08/24 00:20:42)

 北総線の改正内容について、報道から整理したいと思います。
 なお、出典は8/21付日経朝刊(首都圏経済・千葉版)および8/23付交通新聞1面小記事からです。

●「特急」登場
 従来の急行を格上げするカタチで、平日朝上りのみの設定。始発駅を全5本とも印旛日本医大駅とする。
 停車駅は印旛日本医大〜新鎌ヶ谷間各停、以遠高砂・青砥・押上に停車、その先浅草線内各停。
●「急行」増発
 平日夕下りに設定されている急行について、3本増やし6本に。
●最高速度を105キロ/hに
 現行より10キロアップ、特急利用で沿線対都営線方面は4分25秒短縮に。
●ダイヤ充実
 浅草線方面直通を平日8往復増発、最終の印旛日本医大到着は00:46(32分繰り下げ)。

 なお、交通新聞では「いずれも地元の強い要望を実現したもので、同社では千葉キュータウンの入居促進につながることを期待している」と記載されていました。

最高速105km/hについて
 投稿者---若松河田氏(2001/08/24 01:39:49)

 はじめまして、若松河田と申します。どうぞ宜しく。
 北総線の改正内容について、拝見させていただきました。

 最高速度なんですが、すでに北総・公団線では、105km/h運転しているのでは、・・・。
 鉄道ピクトリアルNo632「特集京成電鉄」p64「北総開発鉄道の概況」によると『平成7年4月1日、印西牧の原開業に合わせて最高速度10km/hアップして105km/hとする。』とあります。
 しかし先日、羽田空港から7050形に乗車した際、運転台メーターパネル廻りにテプラで『この車は100km/hまでしか出ません。』と貼ってありました。また某HPにも『7150(京急1000)に比べ7050は、最高速度運転が出来なく、運転士から嫌われているようだ。』と出ていました。どうするんでしょうか。

大増発なのか?
 投稿者---矢切氏(2001/08/24 00:36:58) http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

 浅草線方面直通を平日8往復増発、最終の印旛日本医大到着は00:46(32分繰り下げ)。

 8本でなく8往復というのは本当でしょうか。かなり増えますね。
 まず夕方の急行が3本新設されるのは純増だろうからこれで3本(3往復)。
 朝上りの矢切行きと新鎌ヶ谷行きを押上方面へ伸ばすと3本(3往復)。
 あとは夜間(ひょっとしたら夕ラッシュ直前の下りも?)2本(2往復)。
 こんな感じの8往復増でしょうか。

 休日は増えないのか???

前文訂正(Re:大増発なのか?)
 投稿者---551planning(2001/08/24 00:57:26)

 すいません、半分寝ながらの投稿だったので、あわててネタ記事を読み返しました…。
 「千葉キュータウン」って…なんやねん!>自分

 8本でなく8往復というのは本当でしょうか。かなり増えますね。

 鋭いツッコミで…。
 日経だと「都営浅草線を走行する直通電車(平日)を8本多い160本に増便」という表現、交通新聞は「都心への直通電車は、平日上下8本増発し、平日夕方以降の下り急行は3本増やす」とありました。
 8往復は当方の誤解ですね、訂正致します。休日は増えなさそう…。

前文訂正(Re:大増発なのか?)
 投稿者---矢切氏(2001/08/24 16:35:55) http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

 やはり8「本」でしたか。

 最低限の増発としては、矢切行を押上方面直通にするだけ(矢切高砂間の延長だけ)でもあてはまりますね。逆に、高砂折り返しを設定した場合、常識的には都心への直通電車を増やしたことにならないのですが、文字どおりにとると高砂折り返し設定で8本以上の増発@矢切高砂間という可能性もあります。

#押上行ができても都心への直通と言い張るのだろうか。

 都心直通を8本増やすとなると、つぎのどちらかのような気がします。

●可能性1「矢切行き2本の直通化&急行3本純増およびこれらの折り返し列車、ただし急行純増1本分の折り返しが翌朝の矢切行き(T車が牧の原泊)となることで、増便は合計8本」
●可能性2「矢切行き2本の直通化&急行2本純増およびこれらの折り返し列車、これ以外に普通が急行に格上げされるのが1本ある」

 後者の場合、東松戸などに止まる列車が夕方以降に1本減ってしまうので、高砂あるいは矢切始発を1本(以上)設定してフォローしてほしいです。前者の方が合理的ですね。

10本増発
 投稿者---矢切氏(2001/08/26 14:26:34) http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

 とある議員さんのページをよく見れば分かりますが、北総線内の増発は10本のようです。
 高砂折り返しが2本(1往復)できるのでしょう。

http://www.catv296.ne.jp/~mizunokenichi/syutyousokutatu.htm

 朝の急行が特急になることから、急行と対になっていた普通矢切行きの高砂直通は確実、朝ラッシュ時に高砂折り返しは無理なので地下鉄直通で決まりでしょう。
 となると、夕方以降に高砂か押上折り返しが1本できそうです。

#夕方にも特急を運転してもらって、これをフォローする押上発の普通があれば千葉ニューの人は喜ぶでしょうが。
#押上線の人からみればそんな列車より地下鉄直通がほしいから、北総は高砂折り返しにしてほしいかな。

Re:10本増発
 投稿者---Keita氏(2001/08/28 07:52:48)

 はじめまして。

 高砂折り返しが2本(1往復)できるのでしょう。

 ????

 今回の改正は10本、つまり5往復の増発。このうち確実なのは夕方の都心方面からの下り急行3本の純増と朝の上り矢切止まり2本の都心方面への延伸です。
 それぞれに対応する都心方面へ(から)の上りおよび下りの送り込み電車が必要になりますから、(3+2)×2=10ということでこれだけで増発分の10本になります。
 これとは別に高砂(押上)折り返しがあるとは思えないのですが、、、

Re:10本増発
 投稿者---矢切氏(2001/08/28 21:41:48) http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

 都心直通は8本と言われていますので、その差2本が高砂か押上折返しです。

Re:10本増発
 投稿者---Keit氏(2001/08/29 18:19:14)

 私の勘違いだったようです。大変失礼しました。

 高砂または押上始発の都営浅草線を走行しない北総線下りは、その昔23時45分発高砂発の下りがありましたが、それ以来の登場となりますね。京成上野利用者の私としては夕方以降にこれが設定されると嬉しいところです

北総−京成 9/15ダイヤ改訂
 投稿者---Keita氏(/09/04 08:26:27)

 京成時刻表が発売されましたね。

 交通新聞は「都心への直通電車は、平日上下8本増発し、平日夕方以降の下り急行は3本増やす」とありました。

 そのとおりになっていますね。
 矢切さんの予想の後者の方になりましたね。

 京成上野利用者としては、高砂始発下り電車の復活(以前は終電がそうだった)は非常に嬉しいものがあります。しかもこの直前が急行ですから、急ぐ時は急行で、疲れている時は始発の普通(必ず座れるものと思われる)で、と、使い分けができます。
 それにしても今回は平日下りを3本も増発と、かなりの大盤振る舞いですね。以前悪名高き高砂発21:56(前の電車と25分間隔が空いており、いつも激混み)が解消された際にもその前に1本だけ増発する小改訂だったのですが。

予想以上&回顧話
 投稿者---矢切氏(2001/09/04 10:50:27) http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

 矢切さんの予想の後者の方になりましたね。

 実際は事前報道(8/15プレスリリースや某議員さんのページ)から分かる最低限以上の増発でした。すなわち、5往復増で朝の上りが2本増えるから夕方以降の下りは3本しか増えないだろうと思ったら、夕方以降の下りは4本増えているようなのです(数え間違いだったらゴメンナサイ)。

 京成上野利用者としては、高砂始発下り電車の復活(以前は終電がそうだった)は非常に嬉しいものがあります。

 でも、この高砂始発への上野方面からの連絡列車はありません(爆)

 以前悪名高き高砂発21:56(前の電車と25分間隔が空いており、いつも激混み)が解消された際にもその前に1本だけ増発する小改訂だったのですが。

 懐かしいです。大学1・2年の時、渋谷のそばのキャンパスから矢切まで帰る時に、サークルの部室が閉まる21時すぎに大学を出ると日本橋からこの列車に乗る羽目になって悲惨でした。2期線開業当初のもうひとつのNG列車は日本橋18時50分発で、この列車は浅草線内で見ると夕ラッシュ時ピークの2分半毎運転が終了し5分毎になる最初の列車である上、1本前(5分前)が押上折り返しの列車であり、もちろん1本前の北総線は20分前で、押上線まではひどい混雑でした。こちらは後に押上折り返しの1本前が北総直通になって混雑が緩和されたと記憶しています。

Re:予想以上&回顧話
 投稿者---Keita氏(2001/09/05 19:07:22)

 そのとおり、夕方以降の増発は4本ですね。
 2001年度の収支が10億円程度の黒字となることが予想されているための大盤振る舞いなんですかね。

 でも、この高砂始発への上野方面からの連絡列車はありません(爆)

 そうなんですよね(涙)
 ダイヤ全体として、京成上野方面と北総方面の青砥・高砂における接続を考慮しているのかしていないのかがよくわかりません。接続を取って発車しているような例もあれば、「お見送り」になっている例もあります。土休日の昼間上り下りと下り終電が後者の例です。

 懐かしいです。大学1・2年の時、渋谷のそばのキャンパスから矢切まで帰る時に、サークルの部室が閉まる21時すぎに大学を出ると日本橋からこの列車に乗る羽目になって悲惨でした。

 ちょうど利用しやすい時間帯でしたからね。NT中央の自宅から電車が見えるのですが、この列車は平均して3分程度遅延していました。増発は当然の措置とも言えました。

 2期線開業当初のもうひとつのNG列車は日本橋18時50分発で、、、、

 この時間帯もそれなりに混みますね。10分間隔でもまあまあ混んでいて、西白井を過ぎても座れないこともあります。その時間帯に20分間隔、しかも前が押上どまり、とは全くとんでもなかったですね。
 現在もっともNGだと思われるのは1929Hです。北総線内で20分間隔、しかも京急線からの電車が15分ないこともあり、泉岳寺でも座れません。こんな電車は他にないでしょう。ダイヤ改訂ではこの前に1本増発されます。

Re:予想以上&回顧話
 投稿者---brother-t氏(2001/09/06 22:59:50) http://members.jcom.home.ne.jp/brother/index.htm

 keitaさんはじめまして、brother-tと申します。

 2001年度の収支が10億円程度の黒字となることが予想されているための大盤振る舞いなんですかね。

 ただ地味なのが残念ですね、深夜帯の急行運転やその時間帯の1時間当り急行1、普通3と言う組み合わせなんかに意図は感じるのですが…

 1本面白いと思ったのは都営線からの特急に接続している列車があった事です。思いきって40分に1本になってしまった京成本線急行を補完すべく、上野初〜高砂まで急行・高砂で浅草線からの特急に接続する列車や、逆に急行を40分毎にして高砂線内で通過運転させて上野からの急行に接続させたら面白かったかなぁと思います。

 個人的に感じるのはやはり思いきって昼間〜夕方〜深夜の時間帯で京急・浅草線も巻込んでパターン化して青砥で上野方面・浅草線方面〜北総・京成線方面がそれぞれ青砥まで通過運転する列車どうしで接続をとるような形にして欲しかったかなと思います。

 しかしこの辺はやはりパターン化が出来ていないデメリットだと思います。個人的には京急線の羽田発着品川方面の列車は全列車浅草線に直通して…その上で思いきったダイヤの規格化を…と思うのですが。

Re:予想以上&回顧話
 投稿者---矢切氏(2001/09/07 10:40:33) http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

 夜の時間帯

 しかしこの辺はやはりパターン化が出来ていないデメリットだと思います。

 夜7時以降の浅草線北行き列車の全てが、三崎口発だろうが羽田発だろうが西馬込発だろうが、(ほぼ)すべて北総か通特になる時がくるでしょう。そうなれば列車間隔の都合から北総と通特の交互発着が合理的なので、自然とパターン化がなされてくると思います。このあたりは下記の記事を参照ください。

将来が見えてきた、北総線・京成線夜のダイヤ 〜近未来(成田新高速開業前)夜下りダイヤ〜log136.html#3

 個人的には京急線の羽田発着品川方面の列車は全列車浅草線に直通して

 朝昼夕はほとんどそうなっています。なっていないのは夜ですが、現状のダイヤは三崎口快特と羽田発品川止めの急行が近接するのでしかたないですね。パターンを変える余地はあるかもしれません。それでも22時以降浅草線が10分毎になる時間帯は羽田発の半数しか浅草橋方面へ行けないのは仕方ないと思います。

Re:予想以上&回顧話
 投稿者---brother-t氏(2001/09/07 15:03:03) http://members.jcom.home.ne.jp/brother/index.htm

 夜7時以降の浅草線北行き列車の全てが、三崎口発だろうが羽田発だろうが西馬込発だろうが、(ほぼ)すべて北総か通特になる時がくるでしょう。そうなれば列車間隔の都合から北総と通特の交互発着が合理的なので、自然とパターン化がなされてくると思います。

 確かに19:00〜はそうなのですが、ただその前の時間帯の北総方面列車が羽田発10分毎から変わって行く時間帯に関しては結構ダイヤが崩れていて更に京急羽田発の泉岳寺どまりも多いのでその辺はもったいないと思います。更に19時台以降の列車に関しては9/15以前の現状下泉岳寺で比較すると羽田発の北総線方面列車と京急線方面列車の乗車率がそれほど変わらないので、北総・京成方面列車は混雑緩和、京急線方面列車は乗車率の低い品川始発の羽田方面列車の乗客誘致と浅草線利用による都心ルートの開発(現状では使い勝手が悪い)の為に両者共都心直通の増強と完全パターン化が必要(場合によっては増発も)だと思います。

 なっていないのは夜ですが、現状のダイヤは三崎口快特と羽田発品川止めの急行が近接するのでしかたないですね。パターンを変える余地はあるかもしれません。それでも22時以降浅草線が10分毎になる時間帯は羽田発の半数しか浅草橋方面へ行けないのは仕方ないと思います。

 う〜んどうだろう、その時間帯(22時台以降)に浅草線にのる事が少ないので何とも言え無いのですが、その前の時間帯の泉岳寺での混雑を基に考えると根本的にこの時間帯で8分毎と言うのはパターンが合わせ辛くて結構問題だと思います。結局この時間帯でも京急の下りが20分パターンになっているのにやはり8分がベースだとパターンが作りづらく、更にその影響が京急の上りにまで関ってくるので出来れば20分に3本6〜7分毎と言うのが混雑の面でもパターンの面でもまた横浜・羽田方面からの直通と言う付加価値の面でも妥当な本数になりかつ大きく1号線のダイヤを改良出きると思うのですがどうでしょうか?

上野切り捨て
 投稿者---矢切氏(2001/09/07 16:05:22) http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

 通勤特急誕生時?に上野発夜の特急を無くした時点でその傾向は出始めていたのですが、今回のダイヤ改正でついに上野・日暮里側からの中長距離輸送については切り捨ての方向がはっきりしたといえましょう。今までは20分に1本の急行(昼間と同じだけの乗車機会)があったので待って優等に乗ろうと思えましたが、今回からはおよそ40分毎だけですから青砥まで普通で出て浅草線直通の特急に乗り換えるか(遠距離なら)お金を出してイブニングライナーに乗るかしかなくなりました。

 私は以前から上野側を大事にしてほしいと訴えてきましたが、乗車状況を見ると上野発の急行は浅草線特急よりすいているうえ堀切菖蒲園までで降りてしまう近距離利用が多かったのも確かで、急行を残す意味はあまりなかったと言ってもよいでしょう。上野側の中長距離輸送を大事にするなら特急でないと。

 上野高砂間のみ運行で浅草線直通列車に接続するための急行だったら、普通格下げで良いと思います。速くもないのに関屋やお花茶屋を通過する急行は有害です。利用が見込めるうえ通過駅をフォローする列車の輸送力が十分確保できるなら連絡特急が多少あっても良いとは思いますが。

 低い利用率にもかかわらず、上野・日暮里の放棄が良いこととはやはり思えません。対池袋などといったマイナーな流れでもそれなりの数がいるはずだからです。19時〜21時に都心を出る時間帯の上野・日暮里の向上のため、次のような提案をします。(17・18時台や21時以降はこれじゃだめです)
● 浅草線・押上線の北行き特急は10分毎
● 特急の一部(3本に1本程度)を羽田発から上野発に切り替え
● これに接続することになる浅草線・押上線の特急は北総特急

 また、無料優等を無くしてイブニングライナーを増やすのは反則と思いながらも、夜のイブニングライナーの本数がもう少しあってもよいのではないかという気はします。現在40〜60分毎のところを30〜40分毎にできないでしょうか。

Resありがとうございます
 投稿者---Keita氏(2001/09/08 10:06:55)

 brother-tさん、はじめまして。Keitaと申します。
 矢切さんともども、resを頂きありがとうございます。

#京成「上野線」に関して
 矢切さんが、「今回のダイヤ改正でついに上野・日暮里側からの中長距離輸送については切り捨ての方向がはっきりしたといえましょう。」とお書きですが、私もそう感じています。朝ラッシュ時はむしろ例外的で、押上線のcapacityが一杯なためそれのbufferとしての位置付け程度ではないかと思っています。
 夕方以降、下りに乗ると急行であっても青砥まででざっと半数以上の客が降ります。今回ダイヤ改訂の、約20分間隔から約40分間隔への変更は(北総直通客としては個人的にはもちろん不満ですが)妥当と言えます。中長距離輸送なら特急であるべきで、急行は中途半端であったとも言えます。
 ただ、それならそれで、普通が北総または京成特急のいずれかに接続するようなダイヤを組むべきだと思うのですが、実際には例えば、22時台の青砥発時刻で見ると、押上方面からは7(特急)、15(北総)、31(北総)に対して、上野からは5、12、19(急行)、26、31と、31を除いては接続しているとはとても言えないダイヤになっています。その元凶ともいえるのがEvening linerで、これを22時丁度に上野を出す必要は全くないと言えます。通勤時利用客は、空港利用客と違って時間を正確に覚えているものであり、ジャスト時にする意味はありません。 浅草線と一体化したパターン化が望まれます。
 なお、Evening linerの増発には賛成です。ついでに北総へのEvening linerも新設してくれないかな、停車駅は日暮里、青砥、西白井、以降各駅停車(笑)

 矢切さんの御提案の、
● 浅草線・押上線の北行き特急は10分毎
● 特急の一部(3本に1本程度)を羽田発から上野発に切り替え
● これに接続することになる浅草線・押上線の特急は北総特急
は名案だと思い、個人的にも嬉しい(特急−特急で帰宅可能)ますが、京成特急スジは10分ごとできれいになりますが北総スジが浅草線内で10分ごとにならず、混雑の偏りが懸念されます。

 brother-tさんが、「個人的に感じるのはやはり思いきって昼間〜夕方〜深夜の時間帯で京急・浅草線も巻込んでパターン化して青砥で上野方面・浅草線方面〜北総・京成線方面がそれぞれ青砥まで通過運転する列車どうしで接続をとるような形にして欲しかったかなと思います。」とお書きなのですが、これができないのは、

(1)青砥で、上野からの特急と浅草線方面からの特急が接続してどちらかは高砂止まりとする運転体系
(2)土日と昼間を除き、京成特急、北総直通がともに押上線方面から来る 

の2点が障害になっているためだと思います。昼間に関して言えば、20分に特急1本、普通2本は輸送力的には適切です。また、普通のうち1本が押上線からの急行に接続しています。あとはもう1本を1.5分くらい前にずらして青砥で北総ときちんと接続すれば完璧だと思うのですが。

#京急との直通
 今回のダイヤ改訂で西馬込「支線」を一層支線化する姿勢が鮮明になっています。いっそのこと、22時以降の浅草線が10分間隔になる時間帯はすべて京急からの直通としてもいいのかもしれません。それでも、快特があるので羽田からの列車がすべて浅草線直通とはならないのでしょうが、、非常に難しい問題ですね。

Re:Resありがとうございます
 投稿者---brother-t氏(2001/09/10 02:01:35) http://members.jcom.home.ne.jp/brother/index.htm

 Keitaさん、矢切さんこんばんは。

 矢切さんともども、resを頂きありがとうございます。

 どういたしまして。

 個人的には今後半蔵門・常磐新線の開業で千代田線、日比谷線に余裕が出来るのでこれらに接続する上野・日暮里方面と言うのはもっと積極的に活用して欲しいんですが、やはり厳しいんでしょうか?

 個人的には北総下りの急行を特急に格上げして20分毎にしてそれに接続する形で上野〜京成方面の特急、あるいは逆に京成特急に接続する形で北総直通の上野発急行(北総線内各駅停車)と言うのを考えてしまいます。

 思いきって上野発の速達列車を青砥発着で10分毎にしてそれぞれ北総(各駅停車)・京成(通過運転)方面に半分づつ直通させるとシンプルになるとは思うのですが厳しいですかねぇ。

 昼間に関してはエア快を20分毎にして現状も含めて高砂どまりとなる列車を北総方面に振り、ラッシュは北総特急と京成上野方面急行を接続(朝はそうなりますが)させることで北総方面には上野方面への利便性向上、急行にとっては浅草線方面への連絡が強化される事での特急の補完機能強化が測れるとは思うのですがどうでしょうか?

 京急に関しては横浜・羽田両方向に気を使わなくてはならないのが大変だと思います。せめて品川が2面4線なら…といつも思うのですが。あと夜間も快特を走らせていいのではとも思います。

 ちょっと(本当か?)しまらないですがこの辺で。

上野〜北総の直通があっても良いのでは?
 投稿者---樫通氏(2001/09/14 17:31:28)

★ダイヤパターンまでは考えていないのですが、上野〜北総の直通は、京成本線から上野への直通(上野も本線だと言う考え方もあるが・・・ところで京成本線と言うのは正式に存在するのでしょうか?)よりも効果的と思います。上野線の余裕にかこつけて、朝の北総の増発が今後も必要であるならば、増発分を上野線内特急運転の列車にすれば、新宿へ行くのに日暮里乗換えだけで済むことなどから、メリットが大きいのではと考えます。

成田空港延長時に具体化するか
 投稿者---青野邑咲氏(2001/09/15 00:22:01)

 北総線上野乗り入れですが、いまのところ必要はないと思います。青砥と高砂共に、ホームで楽に乗り換えができますし、高砂駅の配線からして押上線にそのまま繋がっている以上無理して上野線に転線する必要はないと思います。
 しかし、一時期わずかながら一日に一本、昼間時に北総線から上野行きが設定されたことがありました。公式には、高砂行きでしたが、高砂に到着後上野行きになりそのまま直通していたようです。どうやら京成の車輌を使っていたようですが、北総線の車輌も上野に試運転を行なったようで、将来の可能性も大いにあり得ると思います。
 北総線から上野直通で一番の問題は、ダイヤ構成と思います。高砂の配線が押上線に直通しやすいためこれからも上野行きの設定の具体化は難しいと思います。ただ、今後北総線が成田空港延長時に、乗客の動向次第では設定に動き出す可能性は大いにあり得ると思います

京成時刻表発売  投稿者---ラピート氏(2001/08/28 08:43:42)

 いつも楽しく拝見しております  ラピートです

 今朝配布の京成ラインにダイヤ改正の記事がありました。皆様ご存知の内容です。
 また、京成時刻表が9月1日から発売になります。今回のダイヤ改正の全貌が明らかになるものと楽しみにしております。
 今回、かなり早めの発売で、京成もリキが入っているなという印象です

京成電鉄、社員の5%の希望退職募集  投稿者---矢切氏(2001/08/28 23:03:18)
 http://www3.ocn.ne.jp/~skylark7/

 [京成電鉄、社員の5%の希望退職募集]、との記事が日経にでていました。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20010828CAHI199828.html

2006.01.23Update

backindexnext
Copyright © 1998-2006 Unlimited Liability Company 551planning. All rights reserved.

Powered by ロリポップ!アフィリエイトはエーハチネット